自動運転技術を超越した「空飛ぶクルマ」が面白い!
グループ会社の会議室を貸し切ってのマル秘ミッション。
まぐろちゃん in 瀬口舗道
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
何気にインカメしたら、ピョンピョン飛び跳ねる謎の生物が写りこんでしまったんですが・・これが瀬口舗道に住みついている謎のUMAなのかも知れませんね。
・・って、そんなアホな話はさておき、早速今回のお話しをお届けします(笑)
自動運転技術を超越した「空飛ぶクルマ」が面白い!
進化のための変化。さぁ、変化こそ常道!そしてワクワクと人生を楽しもう!
これは楽しみ・・というか、なにか面白いことが起こりそうな予感ですね、だからとってもワクワクします。
トヨタ自動車グループなどの支援で「空飛ぶクルマ」を開発する有志団体「カーティベーター」は17日、愛知県豊田市の新しい開発拠点を公開した。機体の組み立てや部品開発に活用する。2018年から本格的に試作機の飛行テストを始め、20年の東京五輪開会式の聖火点灯で利用してもらうのが目標だ。
(日本経済新聞)
この有志団体「カーティベーター」なる存在も初めて知ったんですが、そのミッションがステキですね。
自動車・航空業界、スタートアップ関係の若手メンバーを中心とした業務外有志団体です。『モビリティを通じて次世代の人達に夢(=能力の拡張)を提供する』ことをミッションに、毎週末活動を行っています。具体的にはエンジニアやデザイナーなどのバックグラウンドを持つメンバーを中心に、空飛ぶクルマの技術開発と事業開発に取り組んでいます。
(カーティベーター・ホームページより)
ねっ、業種・業態の垣根を超えた若手メンバーを次世代の夢を実現してくれるかも知れません。いや、世の中のモビリティを変えてくれると思いますね。
車に求められる自動運転技術はこれからの主役になると思います。但し、それは意外と短命で、実はその先にある「空飛ぶ自動運転カー」が主役になる時代が来ると思います。
えっ!?そんな事あり得ないって!?
だって、その方がワクワクするでしょ。予測するのはタダだしね(笑)
例えばこんな世の中ですよ・・
自動車には道路が必要なんです。でもドローンが進化し、ヘリコプターがもっとコンパクトになって身近になると・・
はい、道路が不要となります。それにより、狭い都市部の空間有効利用が一気に広がること間違いなし!
それに3次元GPSのようなものが出来ると、やがて正確な立体的位置情報システムは自動運転を実現してくれるものだと思います。
ホント、ワクワクしませんか!?
もうね、ワクワクしなきゃ損ですよ(笑)
これから時代は大きく変わります。
それにより自動車産業が進化し、道路会社も進化する。ガソリンスタンド業界も進化する。進化なき者は淘汰されるのみですね。
そう思います。
今日のブログからの教訓
進化のための変化。さぁ、変化こそ常道!そしてワクワクと人生を楽しもう!
(マグロちゃん語録)
うん、そってもステキなお話しだね(笑)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。