孟子曰く「天の時は地の利に如かず。地の利は人の和に如かず」に学ぶ視点とは?
役割が与えられていることに感謝する毎日です。
まぐろちゃんの変顔(笑)
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
やっぱりスーツでビシッと決めると身も心も引き締まりますが、お疲れ顔の変顔では単なる「どうしようもないおっさん」にしか見えない、そんなことが良く分かる一枚です(笑)
まぁ、それもよし!ですけどね、
では今回のお話しです。
孟子曰く「天の時は地の利に如かず。地の利は人の和に如かず」に学ぶ視点とは?
「人の和」とは人心の一致を目指してお互いをリスペクトして、平和な世の中を実現することにあり!
私のデスクから見えるロケーションに新しいアイテムが加わりました。
はい、これです。
天の時、地の利、人の和。
孟子曰く「天の時は地の利に如かず。地の利は人の和に如かず」とは・・
「天の時」とは、運や時世の流れのことにあります。
「地の利」とは、場所の有意性や人の実力のことにあります。
「人の和」とは、他人との協調・協力・信頼関係のことにあります。
つまり、結局のところ事に当たる場合は「人の和」が最も大切だという教えですね。
他人との協調・協力・信頼関係
ホント、大切な視点ですね。
でも、最近の世界を見渡すと、これらには程遠い出来事ばかりですね。
トランプ米大統領は19日、就任後初めて国連総会の一般討論演説に臨んだ。朝鮮半島情勢について「米国と同盟国を守ることを迫られれば、北朝鮮を完全に破壊する以外の選択はない」と強く警告。北朝鮮が敵対的な姿勢をやめるまで国際社会が団結して圧力を加える必要があると主張した。
(日本経済新聞)
「人の和」とは人心の一致によって相手を叩きのめして勝利する、世界を制覇する、そんな事なんでしょうか?
現在社会にあっては、「人の和」とは人心の一致を目指してお互いをリスペクトして、平和な世の中を実現する、そう解釈しなければならないと思います。
先日、地元の小学校(みやま市)でこんなものが配られていました。
トランプ米大統領の北朝鮮に対する過激な発言に、同盟国として追随する立場を打ち出している日本政府。
もう他人事ではない事態に追い込まれていると思います。戦争突入ですよ!?これはシャレじゃない。
我々の世界とは、日常とは、もちろんビジネスでもしかりですが、「人の和」が最も大切ではあるものの、それは「人の和」によって相手を叩きのめして勝利する、という事ではありません、
それは絶対にあってはならない悲劇ですから。
今日のブログからの教訓
「人の和」とは人心の一致を目指してお互いをリスペクトして、平和な世の中を実現することにあり!
(マグロちゃん語録)
声を大にして叫びたいですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
才能を進化させるために必要なことは!?
マグロちゃん
-
-
まさか、ちびっこ相撲にまで・・。
マグロちゃん