ジェネレーションギャップを前提にしたコミュニケーション改善のススメ!
今朝はこんな一枚から。
お蔵入りの写真!?
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は・・本当は嬉しい報告用で撮っていた写真だったんですけどね、苦笑。
まぁ、インカメストックもなくなってきたので、使いますよ、ハイ。
では今回のお話しです。
ジェネレーションギャップを前提にしたコミュニケーション改善のススメ!
慣習を捨て去る勇気を持て!
「言われたことしかやらないんだから」
「報連相が全くできていないから困ったものだ」
貴方がベテラン社員や上司であるとすれば、無意識に呟いていませんか?
仕舞いには・・
「何でもかんでも相談するんじゃなくて、先ずは自分で考えてみろよ」
とかね。苦笑
「具体的に何も指示せずに、一体どう動けっていうんだ」
「報連相してもいつも頭越しに否定されるじゃん」
貴方が若手社員や部下であるとすれば、無意識に呟いていませんか?
ジェネレーションギャップって簡単に言いたくないけど、確かにベテランと若手の価値観は違いますからね。
その昔には「俺の背中を見てろ!仕事は見て盗め!」って時代もありましたらね。もちろん、そんな時代を懐かしむようなこともダメですけど。
大切なことは、これまでの人生で培ってきた慣習を捨て去る勇気を持つことだと思います。
慣習を捨て去る勇気を持て!
ベテラン社員が?若手社員が?
いやいや、それは両方ともですよ。
その為には、もちろんトップも慣習を捨て去る勇気を持つことです。会社組織の運営もトップ次第だと思いますからね。
「うちの会社は昔からこうだから・・」って、それはNGワードですよ。
ましてはコロナ禍で時代の大きな転換期にあるんです。少ない勝ち組と多い負け組への分岐点ですよ。
従来のやり方を何も変えずに、良い結果だけを生み出すことは不可能。あり得ないでしょ?
慣習を捨て去る勇気を持て!
そういうことですよ。
はい。今日もみっちりとしたスケジュールですけど、早朝からガンガン仕事やりますよ。もうね、時代の大きな転換期にあるからこそ、今をしっかりと変える機会にしなきゃダメですからね。
ほんと、それが私の仕事ですから。
あとね、ジェネレーションギャップがあるからこそ、愚痴を呟く前に声をかけることですね。これも大事ですよ。マジで。
ジェネレーションギャップを前提にしたコミュニケーション改善のススメですね。
「愚痴を呟きそうになった」時こそ声掛けのチャンスなり!
今日のブログからの教訓
慣習を捨て去る勇気を持て!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 人生初の佐賀空港発着フライトレポート。 - 2025年5月3日
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。