*

人間関係を何よりも重視した政治、それが田中角栄政治!

公開日: : 最終更新日:2016/10/11 マグロちゃん語録, 関係性, リーダーシップ論, 価値判断基準, 政治, 人生論

昨日のブログで「寝ていた疑惑」もあったので、ちゃんとした一枚も載せておきますね(笑)

マグロちゃんのMC (Photo by 藤井隆君)マグロちゃん MC

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

昨日までの三連休は仕事に没頭していたこともあって、やや父親としての威厳も失われているのが心配な朝です(笑)

でも、一昨日は子どもを連れて気分転換に「読書の秋」を少しだけ堪能できましたからね。

あっ、興味がある方は「マグロちゃん 裏ブログ」で検索してみてくださいね。・・って、どこにもいないと思いますけど(笑)

そうそう、読書の秋で私がチョイスした最初の一冊はこちらの本です。1時間で読み上げましたけど、内容は衝撃的でしたね。

マグロちゃん&田中角栄

今回のブログでは、その中から自分の心に響いたメッセージを5つだけ取り上げてお届けします。

人間関係を何よりも重視した政治、それが田中角栄政治!

「田中角栄」と聞いて、知らない人はまずいないと思います。

豪傑、剛腕、そういったイメージが強い政治家だったんですけど、その一方では「人間関係作り」や「気配り」がずば抜けていたことでも有名です。

1.返事の大切さ

必ず返事は出せ。
たとえ結果が相手の思い通りでなかったとしても「聞いてくれたんだ」となる。
これは大切なことなんだ。
(by 田中角栄語録)

全く持って共感できますね。良好な関係性づくりにおいて、コミュニケーションは不可欠ですが、その一歩は「返事」ですからね。これ、気配りの第一歩でもあると思います。

2.謙虚な姿勢、相手への配慮

人にカネを渡すときは頭を下げて渡せ。
くれてやると思ったら、それは死にガネだ。
(by 田中角栄語録)

「金を渡すときに、くれてやるという態度は絶対に見せるな。もらうほうも辛いんだ」という名言ですね。苦労人だけに人を見る目に温もりがあり、また非常に目線の低い人であることがわかります。

3.生きるための知恵

必要なのは学歴ではなく学問だよ。
学歴は過去の栄光。
学問は現在に生きている。
(by 田中角栄語録)

戦後の大物政治家と言われる方々は、高学歴のエリート官僚出身ばかりだったようです。でも、学歴がなかった(小学校しか卒業していない)からこそ、生きるための知恵(=学問)、それによって従来の政治家とは違う「発想力」に磨きがかけられたんだと思います。

4.叱るときはサシのとき

手柄はすべて連中に与えてやればいい。
ドロは当方がかぶる。
名指しで批判はするな。
叱るときはサシのときにしろ。
ほめるときは大勢の前でほめてやれ。
(by 田中角栄語録)

まさに学歴のない者が、高学歴の官僚組織を動かすために身に付けた学問だったのかも知れません。それを自然体で実行できるところに大きな学びがありますよね。これは今の時代にもリーダーに求められる視点だと思います。

5.批判を恐れずにやれ

仕事をするということは、文句を言われるという事だ。
ほめられるために一番良いのは仕事をしないこと。
しかしそれでは政治家はつとまらない。批判を恐れずにやれ。
(by 田中角栄語録)

「政治家」を「リーダー」という身近な言葉に置き換えると、ストンと腑に落ちます。時には上司への意見具申、時には部下への厳しい指導・・直接的に相手は口に出して言われなくても、心の中では文句を言われていることも多いのかも知れません。でもね、だからと言って見て見ぬふり(=仕事をしない)ではアホ以外の何ものでもありません。

はい、これらが私に舞い降りた(思わずメモした)メッセージの数々です。

日中国交正常化、日本列島改造論など、大きなことを成し遂げた偉大な政治家だけに、そのメッセージの持つ重みもホント凄いですよね。

そして、今を生きる自分とっても大きな刺激となる一冊でした。

今日のブログからの教訓

民を重んじる発想。政治が民のためにあるならば、ビジネスだって民のためにある。ブレない視点をもって実行し続けよう!
(マグロちゃん語録)

これはビジネスリーダーにもお勧めの一冊ですね。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
「独自化」と「お客様にとっての価値」を追求するのがわが社の使命なり。

今朝はこんな一枚から。 羽田空港にて 読者登録やBookmarkし

札幌ドームが持っているポテンシャルは高い!

今朝はこんな一枚から。 ジョーキーボール! 読者登録やBookma

世界で起きている戦争への強い嫌悪と平和への願い。

今朝はこんな一枚から。 PHOTO by 圭介 読者登録やBook

失敗を糧に、未来を切り拓くこと。

今朝はこんな一枚から。 MCミッション 読者登録やBookmark

凧上げのコツは「向かい風」にあるってご存知ですよね?

今朝はこんな一枚から。 党員・党友大会より 読者登録やBookma