「黄金の3年間」という視点。ここから何をやるのか?
今朝はこんな一枚から。
昭和を感じますね~
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は先日上京した際の一枚ですが、昭和を感じるロケーションには懐かしいものがありましたね。
では今回のお話しです。
「黄金の3年間」という視点。ここから何をやるのか?
日々刻々と変化していく中で忙殺されることがないように、中長期視点をしっかりと持とう!
黄金の3年間。私は真価の問われる3年間だと思いますね。
はい、これは国政の話です。
次の参院選まで3年間は国政選挙がないので「岸田総理は黄金の3年間を手に入れた」というフレーズをニュース記事で目にしました。
もちろん、衆院解散があれば話は別ですが、国際情勢を鑑みた憲法改正、防衛・米軍基地問題、急激円安やコロナ禍から脱却するための経済対策、農林水産業対策、未来を見据えた少子化対策、SDGsに環境対策、それに災害対策も忘れてはなりません。
まさに緊急かつ重要な課題山積の中、衆院解散する大義名分は当面さなそうですからね。
だからこそ、黄金の3年間。いいじゃないですか。だからこそ、私は真価の問われる3年間だと思いますね。
ここから何をやるのか?
政治に問われているのはその一点だと思います。
選挙終わればノーサイド。与党も野党も関係ありません。
国家・国民のためにしっかりと腰を据えて政策に取り組んで欲しい、世界情勢を見据えて、そして未来を見据えた政策論争を我々国民に見えるような形でやって欲しい、そう思います。
この視点、企業だってしかりです。
わが社もこの7月1日から第50期という新しい事業年度がスタートしています。大きな節目となる50期。
ここから何をやるのか?
ほんと、我々に問われているのはその一点だと思います。
企業を取り巻く環境は日々刻々と変化しているだけに、中長期的な視点も大事なんです。そうでなければ、日々忙殺されるだけで終わってしまいますからね。
まさに「黄金の3年間」視点がマストですね。
今日のブログからの教訓
日々刻々と変化していく中で忙殺されることがないように、中長期視点をしっかりと持とう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
冒頭の写真の撮影場所は・・都電の始発駅ですね!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 今更ながら「ライバー」って言葉を知りましたよ。苦笑 - 2025年3月16日
- 私は「是々非々主義」ですから。 - 2025年3月15日
- 公開練習すら即日完売されるメジャー人気が物凄い! - 2025年3月14日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
10年先を見据えた手を打てているのか?
マグロちゃん