「モノ売り」視点の押し売り?安売り?とんでもないことですね。
今朝はこんな一枚から。
面白いバックでしょ(笑)
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
さて、冒頭の写真はどこでしょうか?ちなみに、ホテルの前なんですけどね。あとは・・ナイショということで、笑。
さぁ、今日から3月ですよ!?ホント、今年もあっという間の3月突入ですね。
では今回のお話しです。
「モノ売り」視点の押し売り?安売り?とんでもないことですね。
スポーツ施設づくりや維持管理はコウフ・フィールドスタッフまで!
我々はスポーツ施設づくりや維持管理に関するプロフェッショナルなんです。
例えばこちらの技術。最新動画CMより・・まだご覧になっていない方はどうぞ!
世界の最先端技術で日本のフィールドづくりを支えています!
そして、目指すべき先は「スポーツ振興」ってこと。日本中にスポーツが普及することで、心身ともに豊かな人生のお手伝いをすることなんです。
つまり、健康で長生きが出来ますように、疎外感なく繋がりが実感出来ますように、それらをスポーツを通じて実現させること、それがわが社のミッションです。
そのために、運動する場、繋がりの場であるスポーツフィールドづくりや維持管理にコミットしているんです。
だから、そういう視点での提案活動、アドバイスやコンサルティングが我々の仕事なんです。
具体的には施設管理者や施設保有者のお悩みごと、つまり不安・不満・不便を感じているところを聞き出して解決策を導き出す、より良き施設のあり方に向けて興味や関心のあることに耳を傾ける、そして一緒に考え改善していく、ということなんです。
そこには人工芝の売り込み、メンテナンス機械の売り込み、スポーツ器具の売り込み、改修工事の売り込み、そんな「モノ売り」視点なんてありません。
「モノ売り」視点の押し売り?安売り?とんでもないことです。
しかも、モノなんて溢れかえっている時代ですからね。
だからこそ、ここは繰り返しますけど・・
施設管理者や施設保有者のお悩みごと、つまり不安・不満・不便を感じているところを聞き出して解決策を導き出す、より良き施設のあり方に向けて興味や関心のあることに耳を傾ける、そして一緒に考え改善していく、ということなんです。
このテクノロジーも天然芝グラウンドの維持管理には大活躍ですよ。
さぁ、そんなことを共有化していきたと思っていますので、何かお悩みごとや、お知り合いで困っている方がいればわが社のスタッフにお声がけ下さいね。
今日のブログからの教訓
スポーツ施設づくりや維持管理はコウフ・フィールドスタッフまで!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。