人は4つのタイプに分かれている、ってご存知ですか!?
トイレの中でインカメ(笑)
マグロちゃん in 大阪のカフェ
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
スマホ全盛時代。気軽に撮影できる利便性の高さもあって、多種多様なシーンが撮影・記録できる時代なんですよね。
「100年生きる時代」にあって、今の子どもたちはどのような人生記録を残していくのですかね?
私も、あの日あの時の記録があればなぁ・・なんて思ってしまうので、若い人たちには「記憶」に頼ることなく「記録」も沢山残しておいたほうがいいよ、なんてアドバイスもしてあげたいですね。
さて、今回のブログは・・
人は4つのタイプに分かれている、ってご存知ですか!?
ワイワイこと、大河ドラマ税理士と言われる山本やすぞうさんのセミナーの中での一コマ。
人には4つのタイプがあって、まずは自分のタイプを知ろう!
ということでの10問のクエッションです・・って、全く記録していないから割愛しますけど( ̄▽ ̄;)
そのタイプとは、それぞれの割合で紹介すると「直感型 12%」「理論型 14%」「創造型 30%」「忍耐型 43%」となるそうです。
あれ?足すと100じゃないね・・もうね、メモすら満足にとれないおっさんだからね( ̄▽ ̄;)
まっ、ええか。そんな自分も認めて、許して、愛してるからね(笑)
ちなみに私の場合は・・
直感型
次いで「創造型」に近いという結果でしたけど。
まぁ、あたってるのかな?でも、自分のタイプを知るクエッションなんだから、自分はきっとそんなタイプなんだろうね。
そして、こういったタイプを知ることが何に使えるかというと「伝える力」なんです。
あぁ、なるほどな、と思いましたね。
直感型の私のような人が、理論型の人に「なんかコレがいいと感じるんだよね」と伝えても、それってホント伝わりにくいだろうなぁ、という事ですね。
だから・・
相手を知る。相手のキャラクターを理解する。
これが大事だと思いますよね。
要はどれだけ相手の視点に寄り添うことができるのか、そういうことなんだと思います。
それが出来ると、伝える力も増幅すると思いますからね。
そして、自分の意図や考えが正しく伝わらないと、連携力も高めることなんてできないですらね。
今日のブログからの教訓
「伝える力」を高めるには、相手に寄り添った言動が大切です!
(マグロちゃん語録)
直感型、理論型、創造型、忍耐型、あなたはどのタイプですか!?
って、興味のある方は・・いろいろと調べてみてくださいね(笑)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。