あなたは報酬に見合った仕事をしていますか?
今朝はこんな一枚から。
珈琲店での一枚
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真は福岡県久留米市の六ツ門アーケード内にある「炭焼珈琲 ふじ」というお店です。
時間調整でパソコン広げて仕事をさせてもらったんですが、店内の雰囲気が居心地良く、また店主おススメのコーヒーも美味しかったですね。
帰り際に「コーヒー美味しかったです。それにしてもこのクオリティで400円とは安いですね」と店主に伝えたら、「値段はずっと据え置いたままですよ」と笑顔で言われました。その笑顔がステキでしたね。またパソコン抱えて行きますので、店内で仕事をさせてもらいますね、笑。
では今回のお話しです。
あなたは報酬に見合った仕事をしていますか?
質の高い仕事をそれに見合う高い報酬で全員にやってもらうのが組織目標!
ハッキリ言って報酬の高いスタッフは、労働対価の原則にある通り「質の高い」仕事に傾注してもらうことが大切なんです。
言い換えると、質の高い仕事が用意できなければ報酬の高い人材も雇えない、そういうことですね。
別の言い方をすると、報酬の高い者はそれに応じた仕事の質が求められるんです。
極端な話し、私が御用聞きでローラー訪問をやったとしても、それは役員報酬ドロボーでしかありませんからね。
もちろん営業とはタイミングなので、営業訪問を絶え間なく行って顧客ニーズや営業情報を収集することは重要な業務ですよ。
でも、重要な業務であっても仕事の質とは異なるんです。重要度と「仕事の質」は異なる、そういうことですね。
正論でしょ?
あっ、もちろん書類整理や整理整頓、清掃業務などを「重要度なんてないよな~」と決めつけてしまうような低レベルな判断基準は論外です。
そもそも重要ではない業務なんて辞めて仕舞えばいいだけの話ですからね。
いずれにしても、業務の役割に応じた仕事の質、スキル、報酬、そういう視点を持つことが大事なんです。
例えば営業における商談やプレゼンテーション、これなどはきわめて質の高い仕事です。だからこそ、ここで持つべき視点は「商談やプレゼンテーションに至る過程をいかに効果的かつ効率的にできるのか?」ということなんです。
その一つがブランディングを中心としたマーケティング活動ですよね。だからこの組み立ても大事なんです。
そして、質の高い仕事をそれに見合う高い報酬で全員にやってもらう、それが私の思う究極の組織目標ですかね。
今日のブログからの教訓
質の高い仕事をそれに見合う高い報酬で全員にやってもらうのが組織目標!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
業界1位と2位の資本提携・・って、凄くないですか?
マグロちゃん
-
-
今の時代に求められないダメダメ人間の5タイプとは?
マグロちゃん