高校へ入学説明会に行ったのに、そこでまさかの「不合格」が判明!?
今朝はこんな一枚から。
越谷市各所にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は越谷市役所での一枚です。このキャラクターが・・いいね!
では今回のお話しです。
高校へ入学説明会に行ったのに、そこでまさかの「不合格」が判明!?
人間のやることには必ずミスがあることを前提とした仕組み構築がマスト。
昨日信じられないニュースを目にしました。それは以下の内容。
合格と思って高校へ入学説明会に行ったのに、そこでまさかの「不合格」が判明。理由は中学校が生徒2人の県立高の合否を逆に伝えるミスにあった・・
いやいや、これはミスでは済まされない事態ですよ。
このような重大なミスは、それぞれの生徒の人生に大きな影響を与えるものであるから、学校の管理体制の甘さがしっかりと問われるべきです。
ほんと、重大さをどれだけ理解していたのでしょうか?
合否を誤って伝えられた生徒は、一度「合格」と信じて喜んだ後に「不合格」と知らされるという、精神的に非常に辛い経験。しかも、知らされたのが入学説明会という場です。
もちろん、この生徒は全く悪くありませんよ。
しかも、このようなミスは生徒本人だけでなく、保護者にも大きな精神的負担を強いるものです。
受験を支えてきた家族の努力や期待を裏切る形となり、まさに学校側の信用にも関わる問題です。
生徒の立場で、親の立場で、貴方が当事者であればどう思いますか?
言うまでもなく、この問題の本質は、単なる「ミス」ではなく、受験、そして高校進学という人生の重要な局面において、学校が十分な確認作業を怠ったことにあります。
ここは、しつこく書かせてもらいます。
本来、受験番号の確認は厳重に行うべき基本的な作業であり、それを誤ること自体、学校の管理体制が極めて杜撰であったことを示しています。
少なくても、関係した者含めて責任の所在を明確にすべきです。その上で、再発防止策を実行するという姿勢を示すべきです。
よって、単なる謝罪だけでは済まされず、ミスの原因や責任の所在を明らかにした上で、再発防止策の徹底が求められるものです。
わが社でもその昔入札ミスという失態がありました。これによる影響は甚大でしたよ。
だからこそ、ヒュマンエラー、人間のやることには必ずミスがあることを前提とした仕組み構築です。
ダブルチェックはあたり前でしょう。
私だって見積書を出すときは細心の注意を払っていますが、それでもダブルチェックしてもらいますからね。
そして一番大切なことは、同じようなミスを二度と起こさないということにあります。
再度、私も気を付けたいものです。
今日のブログからの教訓
人間のやることには必ずミスがあることを前提とした仕組み構築がマスト。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は出張先での一人ディナーの紹介。八潮駅前構内串カツ田中さんですね。美味しかったですよ。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
香川県のゲーム条例。貴方はどう思いますか?
マグロちゃん
-
-
中国の青島市(チンタオし)ってご存知ですか?
マグロちゃん
-
-
交渉に求められる3つの視点とは?
マグロちゃん
-
-
元気ハツラツおじさんの時代が到来!?
マグロちゃん
- PREV
- デジタル遺産対策は万全ですか?
- NEXT
- 大相撲ブーム到来の予感がしますね。