「お久しぶりです・・」そんな声掛けに受付業務の価値を発見しました!
連日の「SOLUM」紹介シリーズ(笑)
スッゲー、ツーショット!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
このマネキンに書かれているのは、なんとキャプテン翼でおなじみの漫画家・高橋陽一先生の落書きなんですよね。
こんな落書きなら大歓迎ですよね(笑)
そんなマネキンが迎えてくれるのは、東京都葛飾区にあるスポーツブランド「SOLUM」です。
皆さんもどうぞご愛顧下さいね!
では今回のお話しです。
「お久しぶりです・・」そんな声掛けに受付業務の価値を発見しました!
仕事に「やりがい」を見つけ出すことで、スキルアップ&エンジョイライフが実現できます!
「お久しぶりです」
とってもステキな女性からニコニコしながら声を掛けられたのは、都内にある大手企業の受付での出来事です。
業界を代表する大手企業ですからね、毎日の来客数もハンパなく多いと思いますけど。
しかも、ホント久しぶりに訪問しただけに「こんな素敵な女性の方に、自分の顔を覚えてもらっていたんだ!」と心の中で叫んだのは、もちろんナイショなんですけど(笑)
さて、受付の役割とはなんでしょうか?
折角なので、そんなことを一緒に少し考えてみませんか?
立場を変えて、受付になったつもりで来客者への対応をどうするか考えてみませんか?
では・・
一般的には来客者に対して会社名や名前を聞いて、アポイントメントを確認した上で取り次いだりするのが主な仕事ですよね。
つまり、来客者が会社を訪問して最初にコンタクトとるのが受付なんです。初めての訪問であれば、まさに会社の第一印象を決定づけるのが受付の対応だという事です。
すなわち、会社のイメージや印象を左右する仕事なんです。
また、必ずしもアポイントメントがある訪問だけではないので臨機応変な対応スキルが求められ、場合によっては役員や会議室・応接室のスケジュール管理といった事務スキル、そして来客者への案内やお茶出しといった接遇スキルも求められるんです。
何より、的確な対応をする中でも「笑顔」も必要ですからね。
そう考えると大変な仕事ですよね。
でも、しっかりと積み上げていくと、人間力も磨かれていく仕事でもありますよね。
適度な緊張感を持って多くの人と接する仕事、見られる仕事なので、自分の内面や外見がしっかりと磨かれていきます。
様々な相手、様々なシチュエーションに応じた対応力が高まり、コミュニケーションスキルも身に付きます。
そう考えると、やりがいもありますよね。やりがいあれば仕事も楽しくなりますよね。
そう考えないと、きつくてつまらない仕事ですね(笑)
実際、私の顔を見て〇〇専務のお客様だ、なんて瞬時な判断が下される、それをベースとした対応はハイレベルなコミュニケーションスキルですよね。
うん、視点を変えると多くの学びもありますよね。
今日のブログからの教訓
仕事に「やりがい」を見つけ出すことで、スキルアップ&エンジョイライフが実現できます!
(マグロちゃん語録)
そういうことですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。