樽いっぱいのワインにスプーン一杯の汚水を注ぐとどうなりますか?
注目のスポーツブランド「SOLUM」社長とのご縁!
キャプテン翼ワールド!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
サッカー少年ではなくても、我々の世代であれば知らない人はいない「キャプテン翼」ですね!
そんなキャプテン翼ワールドが体感できるのは「SOLUM」というスポーツブランドです。是非ググって見てくださいね(笑)
そして、SOLUMの古川社長とは大変ありがたいご縁も頂いております。ご縁に感謝ですね。
では今回のお話しです
樽いっぱいのワインにスプーン一杯の汚水を注ぐとどうなりますか?
日々の積み重ねで構築できる「関係性の大切さ」を見つめ直す機会にしよう!
ANAの機内雑誌、「翼の王国」でANA・CEOの平子裕志さんの言葉が印象に残りました。
それは次の言葉です。
樽いっぱいの汚水にスプーン一杯のワインを注ぐと、樽いっぱいの汚水になる。
樽いっぱいのワインにスプーン一杯の汚水を注ぐと、樽いっぱいの汚水になる。
後者の言葉は哲学者ショーペンハウエルの引用らしいですが、一便たりとも不安全な運行があれば「安全」ではないということなんでしょうね。
ANAの安全への取り組みがしっかりと伝わってきます。素敵な言葉ですね。
樽いっぱいのワインにスプーン一杯のワインを注ぐと、樽いっぱいのワインのままである。
ワインのまま、つまり「安全のまま」という状態をいついかなる時もキープしておかなければならない、そういうことなんですよね。
ワインを「信用」だとか「信頼」に置き換えるとどうでしょうか?
汚水を「不信感」だとか「不誠実」に置き換えるとどうでしょうか?
我々のビジネスにおいても、全く当てはまることだと思いませんか。
そして、汚水になった樽はひっくり返して捨てるしかないんです。そこから長い時間をかけてワインを注いでいかなれば、樽いっぱいのワインにはなりません。
樽いっぱいのワインにスプーン一杯のワインを注ぐと、樽いっぱいのワインのままである。
信用だとか信頼、そういった積み重ねで構築できる関係性の大切さを、改めて見つめな直す教訓としたいものです。
今日のブログからの教訓
日々の積み重ねで構築できる「関係性の大切さ」を見つめ直す機会にしよう!
(マグロちゃん語録)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これは「真綿で首を絞める」ということではないのだろうか? - 2025年4月27日
- 大阪・関西万博で発生している建設工事費の不払い。 - 2025年4月26日
- したい人10,000人、始める人100人、続ける人1人。 - 2025年4月25日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。