ちょっとした出来心が起こす犯罪の恐ろしさに警鐘を鳴らしたい。
今朝はこんな一枚から。
大阪の大先輩と
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は大阪の大先輩とのインカメツーショットです。いつまでも若々しく、実に素晴らしい先輩ですよ。笑
では今回のお話しです。
ちょっとした出来心が起こす犯罪の恐ろしさに警鐘を鳴らしたい。
大切なのは「人としてのモラル」を問い質すこと。
最近、セルフレジでの万引きが増えているというニュースを目にしました。はい、万引きという犯罪です。
つまり、「バーコードの読み忘れ」や「操作の勘違い」といったミスではなく、完全に“意図的”な犯行だということです。
見るからに普通の主婦なんですよね。それだけ犯罪のハードルがどんどん下がってきているということなのでしょう。
「人が見ていない」「バレないかもしれない」——そんな悪魔の囁きが人の心のスキマに入り込む時代。
かつて万引きといえば一部のモラル欠如者の話でしたが、今では「普通の人」がふとした拍子に手を染めてしまう時代になったということです。
怖い時代ですね。
この背景にあるのが、冒頭に書いた「セルフレジ」の登場です。
便利さや人手不足解消という意味では画期的だったのかも知れませんが、その一方で、「監視の目が緩い」「バーゴード読みとり忘れのフリをすれば大丈夫!?」という間違った認識を与えてしまっているようです。
じゃあどうすればいいのか?
まず、店舗側の対策としては以下のようなものが挙げられるようです。
・カメラによるモニタリングと音声での警告
・AIによる動作解析
・スタッフによる声かけ
でも、もっと大切なのは「人としてのモラル」を問い質すことではないでしょうか。
「少しくらいなら…」という甘えを生まない、許さない「正しさ」の空気づくりです。
学校でも、職場でも、家庭の日常の会話の中でも、こうした過ちを防ぎ、「正しさ」を育むべきなんだと思います。
セルフレジ万引き犯罪は「最初の一歩」が軽いので、ほんと危険だと思います。踏み出してしまえば、あとはエスカレートするだけですからね。
だからこそ、社会全体で「軽い一歩」を踏み出させない仕組みが必要です。
ほんと、「バレなかったから大丈夫」では済まされません。
今日のブログからの教訓
大切なのは「人としてのモラル」を問い質すこと。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は地元でのランチ紹介。幾度となく紹介してきた「火の国」さんですが、今月末でランチ営業終了かと思いきや、店主が骨折で休業中になったとか。再開まで1か月程度と聞きましたけど、チャーハンランチを食べることができなくなったのが残念ですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- ちょっとした出来心が起こす犯罪の恐ろしさに警鐘を鳴らしたい。 - 2025年7月27日
- 豊橋の住民投票が示した民主主義の真髄とは? - 2025年7月26日
- 不満ばかり口にする人、あなたの周りにもいませんか? - 2025年7月25日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。