まさに格言「スコアボードは見ない。大差でも全力尽くすのが野球の本質」とは・・!?
9月16日、小雨模様。絶好の地鎮祭日和の中で福岡支社(みやま支店)の地鎮祭を執り行わせて頂きました。さぁ、覚悟を決めてどんどん進化しなきゃ、ですね。
鎌入れ(刈初之儀)初体験おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
地鎮祭の雨は縁起がいいと言われています。
古来より「雨降って地固まる」と言われているように、天からの恵みである雨によって土地が祓い清められるとされています。
それに、確かに水は生活において不可欠だし、それに地鎮祭が雨にあたると火事にならないという説もあるようです。
まぁ、物事をポジティブに捉えることこそが、一番重要なのかも知れませんね。
さて、今回のブログは・・フリオ・セサル・ロブレス・フランコ!
物事の本質。それは目の前の課題に真摯に取り組むこと。
フリオ・フランコってご存知ですか!?
ドミニカ出身のメジャーリーガーで、日本のロッテでも2年ほどプレイしたことのある名選手です。
まぁ、わが社は野球場をつくるのが本業でもありますからね。野球ネタは興味津々なんですけどね(笑)
さて、そのフリオ・フランコですが、現在はプロ野球の独立リーグでもあるBCリーグ(北陸・信越地方の5県と関東地方2県、」東北地方1県が活動拠点)の石川ミリオンスターズの選手権監督(57歳)です。
ちなみに、BCリーグとは「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の略ですね。
そうそう、バットのグリップを上に掲げ、バットの先を投手に向ける非常に個性的なフォームが特徴(ウィキさんの言葉借りてます)だった選手・・って覚えてますかね?
一昨日の日経新聞夕刊にフリオ・フランコの記事が紹介されていました。
そこで、とっても印象に残る言葉に出会ったんです。それは・・
スコアボードは見ない。大差でも全力尽くすのが野球の本質。
(フリオ・フランコ)
共感ですね。
フリオ・フランコのポリシーにあるのは、点差に惑わされることなく、いつも同じ熱意でグラウンドに立つことなんです。
そして、「打席に立つ以上は常に安打を狙い、捕れるかもしれな打球には飛びつく。それが野球の本質だから」という名言ですよね。
もうね、再び共感ですよ(笑)
これは、まさにビジネスでも通用する本質をついてますよね。
目の前の課題に真摯に向き合う。目の前の仕事に喜びを持って取り組む。今を生きる人生に楽しみを感じて過ごす。さぁ、Let’s Enjoy Life!
(マグロちゃん語録)
うん、素敵な格言だね!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば、そうそうご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。