4期連続して最終赤字からの復活劇とは!?
神々の国、出雲にて一枚。
マグロちゃん in 出雲大社
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
かけがえのないご縁、そしてありがたい役割を頂き、先日の連休を利用して出雲大社で正式参拝を行わせて頂きました。
青年会議所OB会理事としてお手伝いもさせてもらいましたけど、ホント貴重な体験となりました。
詳しくは別の機会で紹介したいと思います。
さて、その出雲に向かう途中で、新幹線からバスに乗り換え地点となったのは広島です。
という事で、今回はその広島で復活を成し遂げたこの会社について書きますね。
4期連続して最終赤字からの復活劇とは!?
なんと2009年3月期から4期連続して最終赤字を計上。
私も経営者の端くれだから、これじゃ企業の命題であるゴーイングコンサーンもままならない状況であることくらいは分かります。
つまり、行き着く先は破綻だと。
でも、その翌期の2013年3月期から業績は一転し、3期連続で営業最高益を更新。いやはや、ホント凄い復活劇ですね。
一体何が起きたのか!?
その会社とは、ご存知・マツダです。
2008年のリーマンショックで、親会社であったフォード社が資金を引き揚げ、ホント窮地に追い込まれたんですよね。
そこからの復活劇があるからこそ、こうやってブログのネタにもなるんですけどね(笑)
そのポイントとなったのが、経営資源の「一点集中」ということです。この一点集中こそが物凄い力になるんです。
そして、最大のポイントは、それをどこに向けるのかということです。
「大手であればガソリンエンジンとディーゼルエンジンだけで1,000人体制の部門に、マツダはわずか30人しかいなかった」
マツダにはお金もなければ人もいない。しかし、すべてがゼロでもない。
そこで自動車メーカー各社の主流となりつつあったハイブリッドや電気自動車への開発は取り組まず、ロータリーエンジンなど独自の技術の蓄積がある内燃機関の研究開発に賭けた。
そして新技術のエンジン「スカイアクティブ」を生み出し、個性を発揮した「魂動デザイン」のマツダ車が世にデビューした。
これがクルマ好きの若者を中心に熱い支持を受けている・・。
大切な事は・・
1.「ないものねだり」ではなく、「今あるもの」に着目したこと。
2.ブレない独自の信念を貫いたこと。
これによって復活を成し遂げた、という事実。
ここから学ぶとることはあまりにも多く、そしてあまりにも重要なことだと思いますね。
今日のブログからの教訓
「ないものねだり」ではなく、「今あるもの」に着目しよう!
(マグロちゃん語録)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 人生初の佐賀空港発着フライトレポート。 - 2025年5月3日
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。