*

「唐揚げ一つ」が問いかけたものは?

公開日: : 最終更新日:2025/06/17 価値判断基準

今朝はこんな一枚から。

東北学院泉キャンパスにて

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は東北学院泉キャンパスからの一枚です。こちらはサッカー部とラグビー部で兼用している人工芝グラウンドです。あっ、ベガルタ仙台ユースもですね。

では今回のお話しです。

「唐揚げ一つ」が問いかけたものは?

栄養・物価高・未納問題のジレンマをクリアする施策が不可欠。

福岡市が市立小中学校の給食献立を改善する方針を固めたとのニュースに、私は目が釘付けになりました。

その発端は、SNSに投稿されたある市立小学校の給食写真にあります。

その給食は4月に提供されたもので、大きな皿に唐揚げが一つだけ、他にご飯、味噌汁、牛乳という内容でした。

この写真を見た私も、正直なところ「寂しいな」と感じました。SNS上でも「粗末だ」「育ち盛りなのに」といった批判が相次ぎ、給食に対する不満が噴出する形となりました。

福岡市教育委員会は、この献立で必要な栄養は確保されていると説明しつつも、「器が大きいため、相対的に小さく見えてしまった。見た目も考えないといけなかった」と、視覚的な問題があったことを認めていました。

給食の献立は、学校に常駐する管理栄養士が、子供たちの成長に必要な栄養やカロリーを考慮して作成しています。

しかし、今回の件で明らかになったように、栄養基準を満たしているだけでは十分ではないという課題が浮き彫りになりました。

特に育ち盛りの子どもたちにとって、食事の「ボリューム感」は大事でしょう。

でも、このボリューム感を確保しようとすると、昨今の物価高騰という大きな壁に直面します。食材費が高騰する中で、限られた予算で栄養満点の給食を提供しつつ、見た目にも満足感のある献立を考えるのは至難の業です。使える食材が限られてくる中で、やりくりは一層難しくなります。

さらに、給食費の未納問題も無視できません。

文部科学省の調査によると、小学校における給食費の未納児童の割合は約0.8%、未納が発生している学校は約4割に上ります。未納が多ければ多いほど、給食運営に充てられる費用が減少し、結果として献立内容にも影響が出る可能性があります。

これは、経済的な理由だけでなく、保護者の支払い意識の問題も背景にあるとされています。

こうした現状を踏まえ、福岡市が外部有識者を交えた検討会を設けることは、給食の質の向上に向けた前向きな一歩と評価出来ます。

そして、根本的な改善策としては、まず給食費の無償化が挙げられます。これは、子育て世帯の経済的負担を軽減し、未納問題を根本的に解決する最も有効な手段の一つです。

それと、見た目の改善です。

例えば、ワンプレート形式の導入も有効なのではないでしょうか?

器の選び方や盛り付けを工夫することで、たとえ量が同じでも、視覚的な満足感を高めることが可能だと考えます。

今回の騒動は、単に「唐揚げ一つ」の問題にとどまらず、給食が抱える栄養、物価、経済、そして社会意識といった多岐にわたる課題を浮き彫りにしました。

検討会での議論を通じて、子どもたちが心身ともに健やかに成長できる、より良い給食が提供されることを期待したいです。

今日のブログからの教訓

栄養・物価高・未納問題のジレンマをクリアする施策が不可欠。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は出張先でのランチ紹介。東京支店の近くにあるトンカツ屋さんです。この日はヒレカツ定食。うん、味・ボリューム感ともに大満足でしたね。笑

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
国会議員一人ひとりの判断が尊重される政治システムとは?

今朝はこんな一枚から。 志賀町にて 読者登録やBookmarkして

したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

今朝はこんな一枚から。 空き家活用 読者登録やBookmarkして

政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma