これからの企業組織に求められる視点とは?
公開日:
:
最終更新日:2022/02/25
価値判断基準
今朝はこんな一枚から。
福岡空港にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
コーヒーショップはコーヒーを飲むためにあるのではなく、有意義な時間を過ごす空間としての価値こそが売りなんですよね。
はい、ということで目の前にはスターバックスコーヒーもあったんですが、お客様の少ないタリーズコーヒーを選択ですね。
では今回のお話しです。
これからの企業組織に求められる視点とは?
女性も男性も、高齢者も若者も、みんなが活躍できる会社づくり!
先日大型プロジェクトのプレゼンに同席する機会に恵まれました。その規模は、なんと数十億円という、まさに大型プロジェクトですよ。
そして、このプレゼンでイニシアティブを握っていたのは、若干30代の女性だったんですね。
決して経験豊富とは言えないんでしょうが、滲み出る知識は豊富で、それは自らのリサーチや研究、勉強によって蓄積されたものであることは容易に想像できます。
経験不足は自らの努力でカバーしているってことですね。それが自信に繋がっているんだと思います。
そうそう、プレゼンでは自信がなければお客様からの安心感や信頼感なんて絶対に得られませんからかね。
それにしても、彼女はイキイキと輝いていましたからね。つくづく、スカウトしたくなりましたよ。笑
でも、女性が当たり前に活躍出来る時代なんだと思いましたね。いや、働き手不足の時代だからこそ、女性の戦力化は企業にとっても求められることなんだと痛感しました。
わが社においても、とりわけ営業職については今後は女性を中心に増やしていく考えです。
それと高齢者っていうと・・そのニュアンスが悪く伝わって欲しくはないんですが、ここの世代も本当に大事なんです。
そうですね、大ベテランって層ですよ。言い換えると、単なる年寄りじゃなくて、専門領域が確立された年寄りですね。笑
よく企業の平均年齢が云々って言われますけど、そりゃあ若くて活気があることに越したことはありませんが、大ベテランが活躍しいてる、そんな高齢企業でも全然オッケーですからね。
女性も男性も、高齢者も若者も、みんなが活躍できる会社づくり。そこを目指していきたいですね。
今日のブログからの教訓
女性も男性も、高齢者も若者も、みんなが活躍できる会社づくり!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
タリーズコーヒーで打合せを終えた彼女、「ちょっと今からオンラインミーティングをやりますので」ということで隣の席へ。まぁ、こんな時代なんですよね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。