*

オリンピックからナショナリズムについて思うこと。

公開日: : 最終更新日:2024/08/17 マグロちゃん語録, スポーツの力

今朝はこんな一枚から。

仙台空港にて

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は出張フライトからの一枚です。この時期は日本全国どこでも半袖ポロシャツで動き回っていますよ・・と言いたいところですが、まだまだスーツ7割ですかね。苦笑

では今回のお話しです。

オリンピックからナショナリズムについて思うこと。

ナショナリズムよりリスペクト。スポーツの世界から作り上げよう!

「ナショナリズムとは、一つの共同体としての国家という理念を前面にかかげ、他からの圧力・干渉を排して、その国家の統一・独立・発展を推し進めようとする思想や運動である」

とは、精選版日本国語大辞典からの引用です。

ナショナリズムには良い面、悪い面があるのでしょうが、あまりにも「自国ファースト」になることには嫌悪感を覚えます。

特に、私はスポーツの世界にあってはナショナリズムより「リスペクト」を優先したいですね。

さて、連日盛り上がりを見せたパリでのオリンピックも終わりました。

終わってみればあっという間でしたね。これから始まるパラリンピックも楽しみです。

そして、今大会の日本の金メダル数はアメリカ、中国の40個に続く世界3位となる20個で、銀メダル、銅メダル含めた45個とあわせて、海外最多となりました。

当初の目標が確か金メダル20個だったと思いますので、目標も達成ですね。重ね重ね、日本選手団の素晴らしい活躍だったと思います。

でも、その一方でメダル数が確定せずに、国の威信をかけた銅メダル争い、提訴合戦となっている女子体操にはちょっとウンザリですね。

国の威信をかけたメダル獲得合戦?

日本ではそういう報道スタイルではありませんし、多くの国民も国の威信が云々・・なんてないと思います。

でも、国によっては違うのでしょうね。

ほんと、リスペクトする気持ちを大事して欲しいと願います。

提訴合戦しあう両国に限らず、フラフラと判断がぶらついているIOCや大会関係者もしかりです。

振り返ると、実に多くの課題があったように思います。

ボクシング女子での性別論争、誹謗中傷には残念でした。選手サイドは刑事告訴しており、今回の女性蔑視で人種差別的な行動を行った者を特定していくとか。

やれやれ。

その背景の一つに国際ボクシング協会が主催した昨年の世界選手権では性別適格検査で不合格となっているようです。

事前に毅然とした説明がIOCからあれば、これだけの騒動にならなかったのかも知れませんね。

大会出場基準が曖昧で騒動になったのは、コロナ陽性を知りつつも陸上200メートル決勝に強行出場した件です。

その最悪のコンディションで銅メダルを獲得した選手には驚きですが、レース後に車椅子で運ばれる姿をみると「命の問題はないのか?」って思いましたからね。しかも、周りへの感染リスクはないのか?ともね。

この他にもバスケットでは疑惑の笛、柔道では電子ルーレット、スポーツクライミングでは小柄なクライマーに届かない設計、セーヌ川の水質基準、金メダルや銅メダルの劣化など、色々ありましたからね。

特に審判のあり方には日本選手も泣かされた場面が多かったように感じます。

「圧倒的な強さで勝てば良い」とはあるコメンテイターの言葉ですが、とんでもないですよね。一流のアスリート達は僅差で競っているんですから。

だからこそ、リスペクト精神なんです。

審判団は選手を尊敬し、その採点やジャッジを磨くことですし、それでも難しいところは遠慮なくビデオジャッジも採用すべきだと思います。

選手も仲間や相手がいて競技が成り立つことに感謝することです。

五輪憲章で定められている「オリンピックは選手間の競争であり、国家間の競争ではない」これを改めて落とし込んでおきたいと思います。

ナショナリズムよりリスペクト。そういう世の中であって欲しいと願います。

うん、まずはスポーツの世界からですね。

今日のブログからの教訓

ナショナリズムよりリスペクト。スポーツの世界から作り上げよう!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの一枚は仙台空港にて。なかなか粋なサービスだと思いますが、私には縁がないようです。苦笑

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
マグロちゃん

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
これはフェイクでもなんでもありません。

今朝はこんな一枚から。 マグロちゃん with ジョーカー 読者登

集客好調な大阪・関西万博ですね。

今朝はこんな一枚から。 暑くなりましたね。 読者登録やBookma

減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!?

今朝はこんな一枚から。 疲労困憊かな・・ 読者登録やBookmar

都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか?

今朝はこんな一枚から。 先日の出張先・大田区蒲田にて 読者登録やB

一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。

今朝はこんな一枚から。 のんびりとバス移動 読者登録やBookma