新人諸君に伝えたいことは?
今朝はこんな一枚から。
赤ワイン
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は先日のフレンチのフルコースディナーからの一枚です。誰と・・どこで・・はナイショだとしても、このデキャンタから注がれる赤ワインは最高に美味しかったですね。笑
では今回のお話しです。
新人諸君に伝えたいことは?
順番を間違えない人が、最後には一番大きな花を咲かせる。
人は誰しも「自分の判断基準」に従って行動するものです。
例えば、中途入社であれば、長年勤めていた以前の仕事のやり方が身に付いている、そんなこともこれに当てはまるかと思います。
しかし、その判断基準が通じるのは「自分の世界の中だけ」と認識すべきです。
従って、違う会社に入ったり、新しい仕事分野に関わったり、これまでとは異なる世界に飛び込んだときに、最初から自分流で押し通そうとするのは無謀です。
まずは「郷に入れば郷に従え」という言葉の重みをしっかりと胸に刻むべきです。
最初から意見を通すのではなく、最初から改革を叫ぶのでもなく、まずはその場の流儀を知り、学び、受け入れる。
そして、その会社で「自分の立ち位置」をしっかりと掴むことが何よりも大切です。
はい、これは私の経験談から言える真理ですから。苦笑
立場や信頼のない者の声は、どれほど正論であっても空回りします。相手にすらしてもらえません。
逆に、自分の立ち位置をしっかりと持つ者の一言は、どんな些細な意見でも届くものです。
だからこそ、遠回りに見えても、まずは徹底して周囲に溶け込むことが大事です。ルールを守り、型を知り、信頼を積む。これこそが後の改善のための最大の近道です。
もう一度。
「その会社のルールを守り、型を知り、信頼を積み上げること」
誤解のないように書いておきますが、「勝手な判断基準を持つな」とは、自分の価値基準を失えという意味ではありません。
自分の価値判断基準を持ちつつも、そこに照合しながら検証していくことです。
「今は種を撒くときじゃない、土を耕し肥やしを混ぜるときだ」と腹をくくることです。
ほんと、地固まらないうちに改革を叫んでも、土砂崩れのように崩れるだけですからね。
自分自身、何度も何度も失敗してきた人間だからこそ言えます。「立ち位置を得てから物事を変えろ」とね。
周りに染まることを恐れず、流儀を学ぶことを恥じず、何より信頼を重ねていくことです。
順番を間違えない人が、最後には一番大きな花を咲かせるということ。
さぁ、今日もまずは一歩目の“順応”から始めることを心掛けて行動してください。
新人諸君に伝えたいことは、概ねそのような内容ですね。
今日のブログからの教訓
順番を間違えない人が、最後には一番大きな花を咲かせる。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真はフレンチのフルコースディナーの紹介。お皿を見てるだけでも楽しめる、そんな学びですね。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 新人諸君に伝えたいことは? - 2025年7月5日
- 選択的夫婦別姓制度のあり方に物申す! - 2025年7月4日
- 「物価上昇以上の賃上げを実現します」って、おかしくないですか? - 2025年7月3日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。