これはデジャブ!?なぜこんな悲劇を防ぐことが出来ないのか?
今朝はこんな一枚から。
これは義憤
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は、とあるニュースにくぎ付けとなっている一枚ですよ。はい、今回のブログで書かせてもらっています。
では今回のお話しです。
これはデジャブ!?なぜこんな悲劇を防ぐことが出来ないのか?
当事者意識を持った実効性のある対策作りがマスト。
静岡・牧之原市で、幼稚園バスの中で3歳の女の子が取り残され倒れているのが見つかり、その後死亡したという痛ましい事故。いや、これは業務上過失致死という事件ですよ。
まだ3歳の子どもですよ!?
送迎バスには園長ともう一名同乗していたということですが、「園長は取り残された人がいないか確認しておらず、他に同乗していた女性スタッフが確認したかどうかもわからないと話している」ということであれば、間違いなく業務上過失致死ですよ。
こんな悲劇を伝えるニュースに見入りながら、まさにデジャブ感覚に見舞われました。
そう、昨年夏にも福岡・中間市で、保育園に通う男の子が朝、通園のバスに取り残され、夕方まで発見されず、その後死亡したという悲劇がありました。
今回の事故と同様に、死因は熱中症。
「確認していませんでした」では済まされない事件ですよ。まさに義憤以外の何物でもありません。
要はヒューマンエラーなんです。「バスから降りていない園児がいないか必ず確認すること!」なんて、そんなマニュアルなんて意味ないんです。
繰り返しますけど、うっかりミスした、たまたま忘れていた・・それがヒューマンエラーなんです。だからマニュアルなんて機能しませんよ。
必要なことは実効性のある対策です。
例えば・・
運転手以外に同乗するスタッフは必ず最後列に座る。つまり自分が降りるときに確認出来るでしょ?しかも、子どものが座るシートを逆にして、向かい合わせにしておくことです。
例えば・・
全てのシートに重量センサーを付けておき重量感知している間はエンジンを切ることが出来ない。或いは、乗車・降車の人数を電子管理して人数差異があればエンジンを切ることが出来ない。とか。
大切なことはヒューマンエラーを前提とした対策ですよ。そう思いませんか?
これはわが社でも常々伝えていることです。情けないことにミスやトラブルが発生してしまいます。でも、大切なことは、そこからの行動なんですよ。
先日も会議で伝えたことですが、以下の行動こそマストなんです。
一つひとつのミスやトラブルに対して、
①即座に報連相で共有化する
②謙虚に向き合う
③他責ではなく自責の視点で捉える
④業務改善に結び付けて完結
というルーチンです。
ミスやトラブルに対しての対処こそ生命線ですよ。ほんと、当事者意識を持った実効性のある対策作りがマストですから。
ヒューマンエラーを前提とした対策を!
今日のブログからの教訓
当事者意識を持った実効性のある対策作りがマスト。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
大銀杏が結えないままの大関誕生が楽しみですね。
マグロちゃん
-
-
名護市営野球場の改修記念ムービーの紹介!
マグロちゃん