未来を予測することなんて誰にも できない。ならば如何なる視点を持つべきなのか?
今朝はこんな一枚から。
出張先での一枚!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は出張先での一枚です。自然な感じのヘアースタイルが結構気に入ってますね。
では今回のお話しです。
未来を予測することなんて誰にも できない。ならば如何なる視点を持つべきなのか?
大事なことは「ゆでガエル理論」のように陥らないこと!そのための「変化こそ常道」なり!
未来を予測することなんて誰にも出来ません。SNSがこれだけ世界を席巻するって10年前に予測出来た人なんて誰もいないですよね?
3年前にClubhouseが一大ムーブメントを巻き起こすって誰も予測していないですよね?そもそも3年前には存在していないサービスでしたからね。
でも、確かなこともあります。
例えば人口減少。人口減少がもたらすものは、全ての産業に影響を及ぼすってことです。地方自治すら運営が成り立たなくなるものです。
大事なことは「ゆでガエル理論」のように陥らないことです。
だからこそ、我々は絶えず変化をし続けなければならないのです。
「やってみて、ダメだったらまた変えればいい」
そんな感じ。
コロナ禍もその影響は甚大です。一体いくらの国家予算、地方自治の予算を消費したのだろうか?これらは間違いなく未来に引き継がれる債務、借金です。
ただでさえ、財政再建が問われていたのが日本の懐事情でしたよね?
人口減少に財政逼迫が拍車をかける未来
未来を予測することは出来なくても、これらが未来にインパクトを与えることだけは確かです。
「変化こそ常道」
そのために、私もこうやってブログを通じてメッセージを発信し続けています。ここ数年は毎日、一日も欠かすことなく発信し続けています。
大事なことは「ゆでガエル理論」のように陥らないこと。そのためのメッセージ。
そして、予測できない未来だからこそ、希望を掲げてやることも大事なことかと。
我々のど真ん中の商売とは「スポーツの力」を引き出すことなんです。
コロナ禍で大変な社会において、そのスポーツの持つ力が元気を与えますから。それがコウフ・フィールドの使命感です。
混沌とした社会にあって、不可欠な事業ですから。
私はそう信じます。
今日のブログからの教訓
大事なことは「ゆでガエル理論」のように陥らないこと!そのための「変化こそ常道」なり!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。