会社の今期スローガン「コネクト」に込めた思いとは?
今朝はこんな一枚から。
ドローンミッション
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。Thank you so much!
さて、冒頭の写真は先週末の休日を返上してのドローンミッションからの一枚ですね。わが社の施工サービスとして無料で行っていることなんです。
はい、これも「良き関係性構築」の一助となればうれしいですね。そんな動画は・・最後にありますので、ご覧くださいね。
では今回のお話しです。
会社の今期スローガン「コネクト」に込めた思いとは?
良き関係性構築に裏付けされた強固な繋がりは不況風にも強い!
早いもので今週で9月も終わります。つまり、7月から新年度のわが社は第1四半期が終わるということを意味しています。あっという間ですね。
さて、わが社の今期の会社スローガンは「コネクト100宣言」という言葉を掲げています。まぁ、別に隠す必要もないので堂々と書きますけどね、笑。
コネクトとは「繋がる、繋げる」です。今期はそんな「繋がり」を構築していこうじゃないか、と全社員で共有化して取り組んでいます。
現在から未来への繋がり。
数年後躍動している姿を描きながら、そんな未来を作り上げていくために何をなすべきなのか?
新しいクライアントとの繋がり。
新しい顧客は誰なのか、そんな新しい顧客を創造していくために何をなすべきなのか?
部門を跨いでの繋がり。
「お客様のために」を第一とした、そんなお客様ファーストの組織づくりのために何をなすべきなのか?
それ以外にも、M&Aや業務提携といった企業間の繋がり、既存クライアントとの強固な繋がり、とか。いろいろな「繋がり」がありますよね。
要は「繋がり」をテーマにして、我々に提供する事業を通じて、より良い社会づくりに向けての貢献をしよう、その結果として会社にも利益がもたらされる、そんなロジックです。
もちろん、ゴーイングコンサーンという視点では目先の売上や利益も大事です。極端な話し、今日生き残ることができなかったら明日という日はありませんから。
でも、今日を生き残ることができるのであれば、もう少し先を見据えての手を今打とうよと、そういうことです。
だから良き関係性を構築しよう、手間暇かかるけどステキな繋がりを作ろう、それが必ず未来の利益となるから、そんな視点です。
ほんと、良き関係性構築には時間を惜しまないことですね。これは私の行動モットーでもあります。
そんな形で構築できた「強固な繋がり」は不況風にも強いですからね。
第1四半期が終わるという節目に、今日はそんなセルフチェックを行う機会としたいですね。
今日のブログからの教訓
良き関係性構築に裏付けされた強固な繋がりは不況風にも強い!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
最後に・・
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。