グループとチームの違いって何ですか!?
どこでもオフィス!
マグロちゃん in 議員応接室
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真は応接室を勝手に占拠して仕事をさせてもらっている図ですね(笑)
そうそう、先日はこんなことも言われましたね。
「社長、こんなとこで良く集中できますね・・」
とは、神戸市内にある高級ホテルのロビーラウンジでPCに向き合っていた時にクメジュンから言われた言葉です。
どこでもオフィス!どこでも集中!
まぁ、これは奔走する日々の中で手に入れたスキルなのかも知れませんね(笑)
では今回のお話しです。
グループとチームの違いって何ですか!?
役割分担と明確な目標。それを前提とした楽しいチーム作りがマスト!
6月は会社の決算月という事もあり、7月からの新年度に向けた体制づくりも考える時期なんです。
まぁ「変化こそ常道」だから、別に事業年度が替わるから・・ということではないんですが、それでも節目だからこそ「改めて」という視点で見直すことは大事なんだと思います。
その見直し、今回は大きく2つの視点で考えています。
それは「自立と依存」ということ、「グループとチームの違い」ということです。
「自立と依存」はさておき、ここでは「グループとチームの違い」について整理しておこうと思います。
さて、皆さんは「チーム」と聞いて何を思い浮かべますか?
野球チーム、サッカーチーム、ラグビーチーム・・まぁスポーツ関連事業をやっている私は、そんな言葉をすぐに思い浮かべますけど。
野球を守備面で見るとピッチャーがいて、キャッチャーがいて、そして内外野の守備陣がいますよね。攻撃面でみると1番バッターから9番バッターまでいるんです。
つまり、それぞれに役割があるということですよね。
そして、野球をしている彼らが目指しているのは「優勝」という二文字、つまり明確な目標があるんです。
サッカーチームでも、ラグビーチームでも同じことが当てはまると思います。
この「役割」と「目標」を外したまとまり、これがグループだという事です。
もちろんグループを否定するものではなく、そこに「明確な目標」がなくてもゆるく繋がろう、趣味で繋がろう・・なんて視点は大事だし、そこに「役割分担」がなくてもお互い自由気ままに楽しむという視点も大事ですから。
そんな感じで、のんびりとした人生に身をゆだねることは大いなる豊かさですよ。
でも、会社組織であれば、やはりグループよりチームでなければならないんだと思います。
そして、チームの中で楽しさを追求する、そういう事だと思いますね。
そんな視点を持ってこれからも会社作りもやっていきたい、そんな事を改めて考えています。
今日のブログからの教訓
役割分担と明確な目標。それを前提とした楽しいチーム作りがマスト!
(マグロちゃん語録)
うん、これは真理だね。
Photo by まっきー
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。