「大親友」が誇りに思ってくれる自分づくりの旅です。
とうとう「杖」をつきながら、という日常になりました。
まぁ、しょうがないですね(苦笑)
おはようございます。
情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
消炎剤と湿布を持参しての出張です。
安静にしなければダメなのに、それでも出張に行くんですよね。
いや、行かなければならないんです。
そんな私を見かねた親友から、何と素敵なステッキを頂きました。
日本語でいう、「杖」ですね(苦笑)
ありがとうございます。
そうそう、消炎剤と湿布のかぶれ治療の塗薬も、また別の親友から頂きました。
ホント、マグロちゃんは愛されてますよね(笑)
「自分がどうしたいのか」ではなく、「どうしなければならないのか」という基準です
物事の選択に迫られた時、どのような判断基準で「道」を選ぶのだろうか。
好きか嫌いか。
或いは、自分がどうしたいのか、どうしなければならないのか。
それぞれのケースに応じて、それぞれの優先すべき判断基準が働くんだと思います。
ちょっといろいろとあって、あまり詳しくは書けないんですけど、今回の出張に関しては親友からは異なる見解をもらいました。
でもね、いずれの見解も私の事を考えてのことなんですよね。ホント有り難いことです。
今回の本心を言わせてもらえば、「出張を回避したい」という気持ちでした。
あっ、もちろん「杖」云々の自分の体調基準ではないですけどね(苦笑)
まぁ、とにかく「自分がどうしたいのか」という基準で判断するならば、出張は回避なんです。
でもね、「どうしなければならないのか」という基準で選べば出張だったんです。
だけど、その本質もある意味では「自分がどうしたいのか」に繋がっているのかも知れませんけどね。
って、何を言っているのか、何が言いたいのか、きっと意味不明ですよね。
ゴメンナサイ。
でも、今はそれだけしか書く事が出来ません。
いずれにしても、「自分がどうしたいのか」ではなく、「どうしなければならないのか」という基準です。
大切なことは、物事を決めるのにいろんな判断基準があってもいい、ということ。
はい、だから今回は「大親友」が誇りに思ってくれる自分づくりの旅ですね。
今回の出張は休日返上でスタッフが同行してくれています。
うん、感謝ですね
まぁ、決して口に出しては言わないけど(笑)
ではでは。
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 突然の訃報に胸を締め付けられる思いです。 - 2025年8月3日
- 最低賃金引上げニュースを見て思うことは? - 2025年8月2日
- ブランド戦略におけるシンプルさの意義とは? - 2025年8月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
チームが弱体化するリーダーシップとは?
マグロちゃん
-
-
人材獲得合戦の時代。さぁ、どうする!?
マグロちゃん
-
-
自由人・大仁田 厚さんに学ぶカッコいい生き方とは!?
マグロちゃん
-
-
ラジオネーム「あやち」とのトークに思うことは・・!?
マグロちゃん