チームが弱体化するリーダーシップとは?
今朝はこんな一枚から。
TEAM-TOKYO
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真はTEAM-TOKYO-KOFUFIELDです。はい、最高のチームですよ。笑
では今回のお話しです。
チームが弱体化するリーダーシップとは?
さぁ、創造性の高い仕事をやろう。
リーダーシップには色々なパターンがあります。強引にでも引っ張っていくタイプの強いリーダーシップ像、メンバーに寄り添ってじっくりと導いていくリーダーシップ像。まぁ、他にも色々とあります。
私はリーダーシップ像には一つの正解があるわけじゃなく、状況に応じた使い分けこそが大事だと思っています。「緊急度は?重要度は?スキルは?」という視点ですね。
あり得ない極端な事例ですが、WBCで栗山監督が選手の自主性を重んじることなく、強引な采配をしていればどうだったんでしょうか?誰も意見し合えないチームの雰囲気だったらどういう結果を招いたのでしょうか?
「勝負は時の運」ですから、そんなチームには神様だって微笑んでくれませんよ。苦笑
まぁ、そういうことですね。
いずれにしても、リーダーシップには「中長期的な視点でパフォーマンスを上げ続けるチーム作り」が求められるのは間違いありません。
今の厳しい時代を乗り切り、これから先の未知の環境変化に対応して成長を遂げていくことです。
そのためには、やはりメンバー一人ひとりの成長が課題です。
強烈な指示命令のリーダーシップばかりを続けていると、自分の頭で考えようとしないメンバーだらけになり、これではチームは弱体化するばかりですからね。
もちろん激変する環境変化の中ではタイミングを逸すると致命傷となるので、時には強引なリーダーシップも必要でしょうけど、それでもそういったやり方ばかりではダメだということです。
だからこそ、そこに持つべき視点は「メンバー一人ひとりが成長を遂げる」ということ、そのために「モチベーションを高める」ということです。
まぁ、たった一度の人生、その多くを費やすのが仕事タイムであれば、やる気を持ってワクワク・ドキドキ、そして楽しく過ごした方が良いに決まってますからね。
私はリーダーやメンバー、全スタッフにそういった時間を過ごして欲しい、これは本心から思っていることです。
だから「代表は一体何を考えているんだろうか?」って迷う時は、遠慮なく尋ねて欲しいと思いますよ。ダイレクトコミュニケーションは全然オッケーですからね。
少なくても推測や「発言の一部だけを切り取った誤情報」で認識することはやめて頂きたいということです。
さぁ、創造性の高い仕事をやろう。
たった一度の人生だからこそ、やる気を持ってワクワク・ドキドキ、そして楽しもう!
今日のブログからの教訓
さぁ、創造性の高い仕事をやろう。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
東京支店では新しい仲間も募集中です。あっ!と思う人がいれば、是非とも紹介してくださいね。
⇓ ⇓
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 人生初の佐賀空港発着フライトレポート。 - 2025年5月3日
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。