同じ事実を全く違う捉え方で記事にしている二つのメディア。あなたはこの事実をどう捉えますか?
今朝はこんな一枚から。
外の空気を吸おう!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
緊急事態宣言の発効後、今日で37日目の朝です・・って、遂に緊急事態宣言は解除されましたね。もちろん、東京や大阪、そして北海道とわが社の拠点のある都道府ではもう少し期間を要するみたいですが・・。
それでも37日間、しっかりと耐えましたからね。あっ、でも油断は禁物・・って、そんなことは百も承知ですよ。
では今回のお話しです。
同じ事実を全く違う捉え方で記事にしている二つのメディア。あなたはこの事実をどう捉えますか?
ウダウダ言わず、悶々と悩み考えることなく、出来るところからオンライン化はじゃんじゃん取り組まなきゃ・・やっべーぞ!
あるマーケティング会社が注文住宅を手掛ける107社を対象に次のようなアンケートを行っていたんですね。
「新型コロナウイルス感染症の流行以降、オンライン相談を開始しましたか?」
私はこの記事を偶然にも二つのメディアで目にしたんですね。その捉え方の違いに考えさせられましたね。
あるメディアでは、「オンライン相談を新型コロナウイルス感染症の流行以降に開始したとの回答が31.4%に達した。それ以前から導入していたのは2.9%にすぎなかったので急増している」とポジティブに捉えていました。
しかし、あるメディアでは、「オンライン相談を開始しましたか?」という質問に対し、「はい」と回答したのは、わずか31.4%に留まりました。また、2.9%は新型コロナウイルス感染症による集客減少対策以前から導入をしていることが分かりました」とネガティブに捉えていました。
面白い視点だと思いませんか?
あっ、同じ事実を全く違う捉え方で記事にしている、この二つの記事を偶然にも見つけてブログに取り上げているマグロちゃんの視点が面白いと思いませんか?ということですからね、笑。
もちろん、一つの事実を如何に捉えるのか?ということは、それぞれの記者や編集者の価値判断基準でいいと思いますよね。あとはその記事を目にしたときに、読者がどのように捉えるのか?ってことですから。
えっ!?まさかたまたま目にした記事を鵜呑みにしてないですよね?その記事の信者になっていないですよね?苦笑。
ダメですよ。自分の価値判断基準というフィルターを持たないと。
ちなみに私は「31.4%かよ。なんと10倍じゃねーか・・すっげーな。オンラインに取り組んでいないところは完全に取り残されちゃうな。わが社もウダウダ言わず、悶々と悩み考えることなく、出来るところからオンライン化はじゃんじゃん取り組まなきゃ・・やっべーぞ」って思いましたね。
ウダウダ言わず、悶々と悩み考えることなく、出来るところからオンライン化はじゃんじゃん取り組まなきゃ・・やっべーぞ!
事実、注文住宅業者の生命線は「新規集客数をどれだけ確保できるのか?」ってことだと思うんですよ。しかもコロナ禍で個人消費はかつてなくネガティブですからね。
だからこそ、踏ん張っている会社はあの手この手で取り組んでいますからね。それが経営努力ですよ。
オンライン説明では3Dパースや図面、写真や動画を駆使して顧客への説明に懸命ですからね。でも、そういう努力が確実に新規集客数の下支えになっているんですよ。
「住宅のような高額な買い物をオンラインで出来るはずがない。対面なしでは打ち合わせも進まない」って、オンラインに取り組まないところほど「あーだこーだ」という言い訳ばかりなんですよ(苦笑)
まぁ、そういうことですね。
そこが踏ん張れる会社、踏ん張れずに淘汰される会社の違いじゃないかと。
今日のブログからの教訓
ウダウダ言わず、悶々と悩み考えることなく、出来るところからオンライン化はじゃんじゃん取り組まなきゃ・・やっべーぞ!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。