これからの慢性的な人手不足の危機に対峙していくには!?
今朝はこんな一枚から。
人手不足の危機に対峙する。
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
やはり会社のことを考えると、こんな渋い表情になりますね。
では今回のお話しです。
これからの慢性的な人手不足の危機に対峙していくには!?
打てる手は何でもやる、スピード感もってやる!
政府は2019年4月から、単純労働を含めて幅広い分野で外国人を受け入れることを決めています。これは日本人の就労希望者が少なく、かつ慢性的な人手不足に陥っている「建設」「農業」「宿泊」「介護」「造船」の5分野を対象にするようです。
まぁ、就労希望者が少ない・・というより、そもそも日本人の人口、働き手の人口が減少してきますからね。高齢者に頑張ってもらうか、女性の社会進出を抜本的に後押しするか、或いは外国人に依存する、それしか選択肢はないですからね。
現実として、コンビニ、工場では外国人労働者への依存度が非常に高まっています。確かに都内のコンビニや飲食店では外国人労働者の多さが目につきますよね。
もちろんわが社も例外ではないので、それら(高齢者・女性・外国人雇用)に取り組むか、或いは少ないオペレーションで経営できる仕組みを作るか、ということが求められているんだと思います。いや、これは急務ですね。
あっ、「だからこそ」という視点で若者が集まるような雇用環境の改善、魅力ある企業づくりにも継続して取り組むことは前提ですけどね。
そうそう、以下のようなデータもありました。(2018年8月2日公開 日本経済新聞より)
都道府県別の外国人労働者の伸び率では福岡県が全国2位!
2009年 1/204人(11,745/2,399,000)
2017年 1/63人(39,428/2,501,000)ということで、伸び率は3.2倍。
ちなみに、1位は沖縄県の3.8倍です。
業種別の外国人労働者の伸び率では建設業が4.9倍!
2009年 1/449人(11,507/5,170,000)
2017年 1/90人(55,168/4,980,000)ちなみに、1位は漁業で5.3倍です。
わが社の本店は福岡県、業種は建設業ですからね。そういう視点で捉えると後れをとっていますね(苦笑)
はい、ということでこれから本格的な外国人雇用にも取り組んで参ります。
今日のブログからの教訓
打てる手は何でもやる、スピード感もってやる!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
最後に・・
昨日のフライト(仁川空港→福岡空港)で上空から撮影した画像をプレゼント!
上空っていいですね!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 人生初の佐賀空港発着フライトレポート。 - 2025年5月3日
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
至誠にして動かざる者、いまだこれあらざるなり。
マグロちゃん
-
-
北海道への進出を決めた理由とは!?
マグロちゃん