極論を言わせてもらうと映画鑑賞だって仕事なんです!
別に3Dメガネをかけて観たくはないんですけど(笑)
マグロちゃんの3Dメガネ装着姿
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
そんなこんなで、鑑賞したのはこちらの作品。
映画「スーサイドスクワット」
私が映画を鑑賞する際に、作品を選択する基準は二つです。
一つは「観たい映画」であること、そしてもう一つは「タイミングの合う映画」だということ。
まっ、誰でも当たり前の事ですけどね(笑)
でもね、観たい映画のジャンルはとっても幅広いから、実は「タイミング」だけが選択の基準なのかも知れませんけど。
だから出張先で迎えた休日の朝なんて絶好のタイミングですね。でも、時には意図せず3Dにもなっちゃうんですけど。
極論を言わせてもらうと映画鑑賞だって仕事なんです!
ホント、唯一の息抜き、気分転換があるとすれば、私の場合は映画鑑賞ですね。
でも、シナリオだとか、映像、音楽、キャスト・・これってプレゼンテーションとして学ぶべき点も実に多いんですよ。
そうやって自分の引き出しを多く持つことが、選択肢を広げる、すなわち価値判断基準を高めることにもなるんだと思います。
スーサイドスクワット?
そうですね・・では3つほど・・
1.作品のイメージを正しく表現する
シナリオと音楽、映像が見事にマッチでしており、その作品の持つイメージを見事に伝えていたと感じましたね。
2.仲間を信じるということ、人間の心を信じるということ
誰の中にもある善と悪。最後は善の心が勝る(優って欲しい)というメッセージから「信じる」という事の重要性を感じましたね。
3.個性を生かしてチーム力を高める
10人十色。長所主義で一人ひとりが持つ個性・能力を活かすことでチームとしての総合力を高める事が大切だと感じましたね。
こうやって見ると、人生においてもビジネスにおいても落とし込める部分ってありますよね。
もちろん、いろんなユーザーレビューがあるんでしょうけど、ポジティブなメッセージを受け止めることが映画を楽しむコツではないでしょうか。
まっ、少なくても私はそう思っていますし、そういう視点を持って映画鑑賞をしているつもりです。
コレ、私の中でのルールなんです。
だから、極論を言わせてもらうと映画鑑賞だって仕事となるんです(笑)
それにしても、ハチャメチャなストーリーでもしっかりと楽しめる120分間でしたね。
あなたは映画鑑賞からどのようなメッセージを受け取っていますか?
今日のブログからの教訓
自分の引き出しを多く持つことが、選択肢を広げる、すなわち価値判断基準を高めることになります。
(マグロちゃん語録)
まっ、何も考えずに単純に楽しむ時間、それだってもちろん「あり」ですけどね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。