「業績がいいから楽しめる」のではなく、「楽しむから業績もついてくる」という視点。
先日初めて訪れた町で迎えた夕暮れ時の一枚。なかなかセンスあるでしょ(笑)
Photo by マグロちゃん
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真は愛媛県松山市。
人生で初めて訪れた町です。
なにか懐かしい感じ・・
故郷・鹿児島の天文館とダブってしまうのは私だけだったんでしょうか。
うん、ステキな町ですね。
さて、今回のブログはコチラです!
「業績がいいから楽しめる」のではなく、「楽しむから業績もついてくる」という視点。
大相撲春場所。
終わってみれば横綱・白鵬の優勝。
14勝1敗で36回目となる優勝はホント「見事」の一言に尽きます。
今場所は稀勢の里に豪栄道の大関が頑張り、場所を大いに盛り上げてくれました。
でも・・残念な点も3つ。
まぁ、マグロちゃん独自の視点ですけどね。
さて、なんだと思いますか(笑)
ちょっと考える時間のために、写真を挿入してみました(笑)
みやま市の市長室で見つけた面白い置物です。
さて、話しを戻しすます。残念な点は・・
一つは、綱取りを目指した琴奨菊ですね。
地元・柳川はもちろん、日本全国で日本人横綱誕生への期待感があったと思います。
でも、数多い優勝パレードや祝賀会、それに結婚披露宴も重なり、明らかに稽古不足が指摘されていました。
結果的に8勝7敗という数字を見れば、まぁ・・その指摘通りだったのかな、と思いますけど。
残念ですね。
一つは、横綱・日馬富士の不調です。
横綱として二桁白星もあげられず、しかも終盤戦は怪我の関係もあって相撲になっていなかったように思います。
千秋楽での一番、もし白鵬に勝てば、稀勢の里にも優勝決定戦という可能性もあっただけに残念ですね。
その結果ではなく、正直勝てる気が全くしなかったのが残念、ということなんですけど。
そして最後の一つは・・横綱・白鵬への取り組み内容に関する非難の声です。
もちろん、横綱たるものはその結果だけではなく、取組内容も問われるということは理解できるつもりです。
でも、心情的には・・どこか憎らしいほど強かった北の湖への相撲ファンの見方とダブって仕方ありませんけど。
あっ、ちなみに私は大の北の湖ファンでしたけど(笑)
もっと、「強い者が勝つ」というのではなく、「勝つ者が強い」という視点があってもいいのかな、と思います。
だって、取組内容って言われたら・・小よく大を制するじゃないけど、技のデパート力士だとか、勝つために土俵上で変化を多用する力士は横綱にはなれないということですよね。
それじゃ、つまらないですよね。
まぁ、以上の3つなんですけどね。
そうそう、「強い者が勝つ」というのではなく、「勝つ者が強い」という視点を企業経営に置き換えてみると・・
「業績がいいから楽しめる」のではなく、「楽しむから業績もついてくる」という視点になるんでしょうね。
そんなことを考える朝です。
「業績がいいから楽しめる」のではなく、「楽しむから業績もついてくる」という視点で取り組もう。
(マグロちゃん語録)
現代のマーケティング、企業経営の本質ですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。