AI時代だからこそ「人間らしさ」を失いたくない。
公開日:
:
最終更新日:2025/11/11
SNS・AI
今朝はこんな一枚から。
測量中
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は測量現場での一枚です。青い空、気持ちの良い風、まさに最高の測量日和でしたね。
では今回のお話しです。
AI時代だからこそ「人間らしさ」を失いたくない。
ビジネスパーソンに求められるのは「知識」よりも「感受性」なり。
AIが急速に進化し、これからは加速度的に業務の多くが自動化される時代になってくるのでしょう。
でも、効率や生産性を追い求める中で、私たちは気づかぬうちに「人間らしさ」を置き去りにするリスクがあることを忘れてはなりません。
AIは正確で早い。
けれど、そこに“心”はない。絶対にありません。
判断の背景にあるのは、膨大なデータとロジックであり、人間がもつ「直感」や「温もり」ではないのです。
現場に立つと、数字では測れない価値がまだまだたくさんあります。
お客様のちょっとした表情の変化、社員同士の声のトーン、空気の揺らぎ・・そうした“感じ取る力”こそ、AIには再現できないものです。
経営においても同じです。
決算書だけを見て判断するのではなく、その裏にある人の思いをくみ取ることです。
従って、これからの時代、ビジネスパーソンに求められるのは「知識」よりも「感受性」と言えます。
どれだけ人の気持ちを理解し、寄り添えるか。
AI時代だからこそ、人の温度を大切にできる人が最後には選ばれると思います。
効率化の先にあるべきは「人を活かす経営」であり、人と人との「繋がりビジネス」です。
そこにこそ、私たち人間の“存在意義”があります。
今日のブログからの教訓
ビジネスパーソンに求められるのは「知識」よりも「感受性」なり。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真はこんな一枚。「ちょっと渋めの男にして」というリクエストで生成AIでアニメ化したものです。うん、良い感じです。笑

ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)
マグロちゃん
最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- AI時代だからこそ「人間らしさ」を失いたくない。 - 2025年11月11日
- 働いて、働いて、働いて、働いて、働いて。 - 2025年11月10日
- 自分が不機嫌になることで、誰か得をする人はいますか? - 2025年11月9日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。






