「まぁ、なんとかなりますよ」って、大丈夫なの!?
今朝はこんな一枚から。
会食からの一枚
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は会食時に隠し撮りされていた一枚ですが・・まぁステキな会食でもあったので、アイキャッチ画像として使わせてもらっています。笑
では今回のお話しです。
「まぁ、なんとかなりますよ」って、大丈夫なの!?
主体的な意思を強く打ち出して行動すること。
「なんとかなるさ」と「なんとかする」の違い
「まぁ、なんとかなりますよ」
よく耳にする言葉ですが、これって実は課題や問題が発生し、それに対する有効な手立てが見つからない時にこそ出てくるものなんですよね。私も何度か聞いたことがあります。
ただ、この言葉には2つのパターンがあると私は思っています。
その1) 経験値豊かな人の「なんとかなる」
これは実に頼もしい。
数々の困難を乗り越え、その度に方法を編み出してきた経験者が発する「なんとかなる」は、根拠と実績の裏付けがある。だからこそ聞いているこちらも、
> 「そうですよね。きっと大丈夫ですね」
と素直にうなずけるわけです。
その2)根拠のない「なんとかなる」
一方で、経験も浅く、対処法も浮かばない人が口にする「なんとかなる」は、聞く側に不安しか残りません。
> 「おいおい、本当に大丈夫か…?」
と心配になるのも当然です。これは無責任な楽観、もしくは開き直り、気休めに過ぎません。
自分が目指すべきは「なんとかする」側
だからこそ、大切なのは前者になりきること。経験を積み、行動を起こし、いざという時に頼られる側になるべきです。
そのための大事な視点と判断基準は、以下の通り。
- 「なんとかなる」と呑気に構えるな。自分で「なんとかする」という覚悟を持て。
- 結果を運に任せるな。自ら動いて状況を変えろ。
- 心の中で願うだけではダメだ。実際に体を動かし、行動で現実を変えろ。
- 「なんとかなるさ」は他人任せ。「なんとかする」は自分への誓いだ。
経験値を持つ人の力を借りることも忘れずに
もちろん、どんなに努力してもスキルや経験には限界があります。そんな時は、遠慮せずに経験豊かな人を頼るべきです。これもまた「なんとかする」ための行動の一つ。
本当にこれが一番大事なんです。
受け身ではなく、主体的に生きること。
それが、自分の人生を切り拓く力になる。
「まぁ、なんとかなりますよ」
この言葉を胸を張って言えるよう、私もまだまだ挑戦の日々です。
今日のブログからの教訓
主体的な意思を強く打ち出して行動すること。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は出張先でのランチ紹介。東京支店の近くにあるお店ですが、炊き立ての白いご飯が最高でしたね。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 言い訳を並べても何も動かない。
- NEXT
- 「先ずは出来ることからやる」という行動原則。