皆さんは「機内での待ち時間」どのように過ごされてますか?
今朝はこんな一枚から。
機内にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は先日の出張からの一枚。詳しくは今朝のブログ本文で。
それにしても、一昨日はほぼ徹夜で仕事した影響もあって、今朝はゆっくりと起床した朝でしたね。よって、ブログもこんな時間なんですけどね。苦笑
では今回のお話しです。
皆さんは「機内での待ち時間」どのように過ごされてますか?
時間とは命なり。価値ある時間を過ごしたいですね。
「最近この手のフライトトラブルが多くない?」なんて思ってしまうのは、フライト定刻に機内に搭乗出来たとしても、空港の離発着混雑で遅延するケースです。
先日も定刻11時10分発のフライトで、全ての出発準備を終えてから30分以上もかかりましたからね。機内で動けない軟禁状態ですよ。苦笑
そう、出発準備を終えているので、スマホ使えず、Wi-Fi使えず、トイレにすら立つことが許されないなんて、ほんと皆さんよく我慢してますよね。
あっ、隣の人のようにグッスリと眠ることが出来ればいいんですが・・って、私は膝の上にノートパソコン置いたままでしたけどね。
もちろん、出発準備を終えているのでテーブルは使えず、よってパソコン作業も出来ず、という状態です。やれやれ。
まぁ、私はいつものようにオフラインで出来るブログの原稿をこうやって書いてますけどね。笑
そうやっていると、なんとか離陸して、そしてWi-Fiが伝えるようになりました。
そこからはパソコン広げてカチャカチャと仕事三昧です。まぁ、いまさらマウスを使わずにパソコンのスキルを高めよう!なんて気力もないので、私のマウス依存症はビジネスライフの最後まで続きそうですけど。
でも、Wi-Fiのない機体もありますからね。そこは考えないとダメですね。
ちなみに機内で眠ることができない私の過ごし方は、次のような感じですかね。
オンライン状態
・メール処理/SNS/ニュース拾い読み
オフライン状態
・ブログ原稿書き/読書/Amazonプライムビデオ鑑賞
そうそう、私は移動する時に持ち歩くバッグには書籍を一冊入れ、スマホには映画を2作品ほどダウンロードして入れているんです。
まぁ、出張時のルーティンですね。
何も出来ない、何もやることがない、そんな空き時間や待ち時間は勿体無い・・というか、私には苦痛でしかないですからね。苦笑
皆さんは「機内での待ち時間」どのように過ごされてますか?
何か有効な時間の使い方あれば、是非教えてくださいね。笑
今日のブログからの教訓
時間とは命なり。価値ある時間を過ごしたいですね。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は、空港ラウンジでの軽食ランチタイムですね。時間のないときは助かりますね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。