人生初のBリーグ生観戦。佐賀アリーナからのレポート!
今朝はこんな一枚から。
佐賀アリーーーーナ!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は佐賀アリーナ関係者駐車場での一枚ですね。人生初の・・って出来事です。
では今回のお話しです。
人生初のBリーグ生観戦。佐賀アリーナからのレポート!
Bリーグ観戦はアリーナでのライブ観戦がおススメです!
先日友人からお誘いを受けたのでBリーグを観戦する機会に恵まれました。観戦したのは「2023-24 B1リーグ戦 佐賀バルーナーズvs富山グラウジー」で、会場はSAGAアリーナ、観客数4003人。
人生初のBリーグ生観戦となりました。
私も中学生時代に3年間バスケットをやっていたんですが、それは遡ること約45年前の出来事ですからね。当時は前半と後半に分けたハーフタイム制ですよ。
それが、2001年に国際ルールが変更されると、本格的に日本の学生バスケにもクォーター制が普及したようです。ちなみに中学生では各クォーター8分、高校生以上では各クォーター10分、Bリーグでも各クォーター10分、そしてNBAでは各クォーター12分となっているようです。
理由とすれば「スピーディーな試合展開」のためで、確かにあれだけアグレッシブに動くのであれば、やる方も見る方も10分程度が良いのかも知れません。いくら選手の交替は自由といっても疲れが溜まりますからね。
もう一つの理由は「テレビ中継がしやすい」ということです。プロリーグにはスポンサーがマストですからね。プロスポーツではテレビCMも大事なコンテンツなんです。
ということで、この日観戦したBリーグでは各クォーター10分の4Q制度、つまり試合は4分割となっており、これにタイムアウトやインターバル、ハーフタイムなどで、試合時間はトータル約2時間程度でした。
そんな人生初のBリーグ生観戦だったんですが・・いやいや、面白かったですね。演出も凄かったですね。
この動画も最高ですよ。
佐賀と言えば有明のり。そんな佐賀のりのPRを兼ねた「ノリノリ(海苔のり)タイム」とは、ホント上手く考えられていますよね。笑
はい、そんな観戦記です。
実際のプレーもしかりですが、会場の雰囲気も楽しめますね。やっぱりアリーナでのライブ観戦がおススメですね!
今日のブログからの教訓
Bリーグ観戦はアリーナでのライブ観戦がおススメです!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は、佐賀アリーナでのVIP席(歓喜という部屋)です。ほんと、素晴らしい空間で観戦できました。感謝、感謝ですよ。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。