*

賛否両論のPKの立候補制度。さて、貴方が当事者であればどうしますか?

公開日: : 最終更新日:2022/12/11 プロフェッショナル, スポーツの力, 価値判断基準

今朝はこんな一枚から。

初めての利用

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は先日初めて利用した「staytus」というホテルでの一枚です。完全無人のシステムで、カードキーも使わないシステムは新鮮でしたね。でも・・暖房が効かずにめちゃめちゃ寒かったですが。苦笑

では今回のお話しです。

賛否両論のPKの立候補制度。さて、貴方が当事者であればどうしますか?

心と体を整えて、目の前の課題に真摯に取り組むべし!

大本命・ブラジルが敗れる。クロアチアがベスト4進出!

これがサッカーなんですね。実に面白い。

「たられば」は意味なんてありませんが、もしかしたら日本も・・うん、やっぱり「たられば」はやめておきましょう。苦笑

さて、そのワールドカップでの「日本-クロアチア」PK戦は記憶に新しいところです。いや、4年間消えることがないかも知れませんね。すなわち、4年後のワールドカップで消し去ってほしい、そんな願望ですよ。笑

そのPKですが、選手自らの立候補制度だったということには驚きましたね。

スタメン起用や選手交代を決めるのは監督であれば、当然、このPKだって監督が選手の特性を考慮した上で、人選や順番を決めるべきだろ!って思いましたからね。

はい、今でもそう思ってますよ。

だって、日本人には昔から「遠慮の美学」みたいなものがあるじゃないですか。えっ?ない?まぁ、それはそれぞれの判断にお任せするとして。笑

言いたいことは、勝負を決するPKという独特な雰囲気の中で、メンタル含めて強さや技術、冷静な判断力が求めらるということです。

だからこそ、自薦じゃなくて、監督の最終責任のもとで行われるべきだと、私はそう思うんですよ。メンタルの強さありきじょないよ!ってね。あっ、苦情はご勘弁くださいね。それなりに落ち込むので。苦笑

話は少し変わりますが、先日のサッカーワールドカップでの日本のPKキッカーの一番手を務めた南野選手のコメントを目にしました。

うん、確かにそうだよな、って共感したのでシェアしますね。

代表チームでPK戦になる機会は、あまりない。国際試合とか、大会でしかPK戦はない。現代サッカーだとPKに対しての作戦がいろいろある。GKを見て蹴るのか、助走をするのか、メンタル的なところでルーティンを作るか、作らないか。笛が鳴った瞬間に蹴るのか、いろんなことがある。そういうのを選手各々が、考えながら一番自分の間で蹴れるやり方を身に着ける必要があるかなと思いました。

リバプールでは、頭に何かをつけて脳波を図ったりして、笛が鳴った瞬間に蹴るほうがいいか、一呼吸おいてから蹴るほうがいいかというのは、セットプレーのキッカーは、全員がやっていた。そういう最新の科学を取り入れてやるのは、自分のルーティンやパターンを作る良い機会にもなると思う。「なんでそんなところに、そんなお金を使うの」と思うかもしれませんが、今思うと、そういう細かいところが勝負を分けると思った。

どうでしようか?

私は思わず頷きましたね。そして「備忘録兼ねてブログで書こう!」ってすぐに思いましたから。笑

私はコレを読みながら、ラグビーワールドカップで活躍した日本代表のキッカー・五郎丸選手のルーティンを思い浮かべましたね。

やっぱりルーティンですよ。

自分の持っている力を普段通りに発揮させる。そのためにメンタル、心と体を整えることがいかに大切なのかを思い知らされます。

これは我々のビジネスでも然りですよ。

まずは心と体を整えて、そして、目の前の課題に真摯に取り組むことがマストです。

全社員とも共有化しておきたいですね。

さぁ、日本代表もPKスキルを高めてくれると思うので、4年後に期待ですね!

今日のブログからの教訓

心と体を整えて、目の前の課題に真摯に取り組むべし!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの一枚は先日利用した「WASHOKU SUSHI いぶき IBUKI 銀座店」ですね。リーズナブルでコスパは最高でしたよ。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm

不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅 読者登録やBookmarkし

まさかの市議会解散に思うこと。

今朝はこんな一枚から。 エレベーター内にて 読者登録やBookma

自ら争いを起こさないようにするために大切なことは?

今朝はこんな一枚から。 貸し切り車内!? 読者登録やBookmar