昨日飛び込んできたアントニオ猪木さんの訃報にはショックでしたね。
今朝はこんな一枚から。
FMWE・旭川大会
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は昨日のFMWE・旭川大会からの一枚です。
では今回のお話しです。
昨日飛び込んできたアントニオ猪木さんの訃報にはショックでしたね。
情熱と挑戦。私もビジネスライフを謳歌すべく挑み続けます!
やっぱり1976年6月のボクシング世界ヘビー級王者のモハメド・アリとの「異種格闘技戦」は凄かったですね。
はい、アントニオ猪木さんですね。
試合内容云々より、その歴史的な試合を実現させたことが最大の評価だと思います。まさに格闘史に刻まれる歴史的な試合でしたからね。
当時プロレス大好き少年だった私は、テレビの前に釘付けだったと記憶しています。
よく「新日派か全日派か?」って論争もありましたけど、私は間違いなく新日派でしたね。それはアントニオ猪木さんの存在あればこそです。
モハメド・アリ以外にも、悪役レスラーのタイガー・ジェット・シンとの抗争も激しかったです。
人間山脈と称されたアンドレ・ザ・ジャイアント、ブレーキの壊れたダンプカーと言われたスタン・ハンセン、アメリカプロレスのスーパースターであったドリー・ファンク・ジュニア、といった多くの外国人レスラーの持ち味をしっかりと引き出していたのが印象的です。
相手の良さを引き出して最後は勝つ。ほんと、最高でしたよ。
まさに、プロレスに「情熱と挑戦」ですね。
その挑み続ける姿勢はプロレスだけに限らず、政治家としても1989年に「スポーツ平和党」を立ち上げ、史上初のレスラー出身の国会議員となっています。
後に私の盟友・大仁田厚さんや馳浩さんといったレスラー出身の国会議員の誕生に繋がっています。
だからこそ、昨日飛び込んできたアントニオ猪木さんの訃報を伝える号外ニュースにはショックを受けました。残念です。
でも、これも時間の流れですね。
人生とは無限ではありませんから。
いつか私にも訪れる人生終焉の時。
だからこそ、一日一日を大切に過ごすのみです。
奇しくも今日はプロレス・エンターテインメント「FMW-E」の北海道大会です。不思議なタイミング、そしてご縁ですね。
アントニオ猪木さんのご冥福を心からお祈りします。
今日のブログからの教訓
情熱と挑戦。私もビジネスライフを謳歌すべく挑み続けます!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。