これって、もはや「滑稽」でしかないように思うのは私だけなんだろうか?
今朝はこんな一枚から。
マグロちゃんの聖地「清水山」にて
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
随分と過ごしやすくなってきた今日この頃ですね。清水山も気持ちが良いですよ。
では今回のお話しです。
これって、もはや「滑稽」でしかないように思うのは私だけなんだろうか?
何をやるにしても「最初の判断がいかに大事なのか!?」ってこと。
もはや「滑稽」でしかないように思うのは私だけなんだろうか?
あっ、東京オリンピック2020でのマラソン競技の件ですね。
IOCが札幌での開催を決めたとされ、これにオリンピック組織委員会も同調したとか。これに対して東京都は不快感をあらわにし、例の北方領土発言が飛び出したのは記憶に新しいですよね。
そして、今度は東京都がオフィシャルな形(ですよね?)で「マラソンスタート時間を5時にしてはどうか?」と逆提案ですね。
いやいやいや、ほんと滑稽でしかありませんけど。
あっ、別にIOCもオリンピック組織委員会も、それに東京都も批判しているわけじゃありません。それぞれが、それぞれの立場で議論して「ベスト」な判断をしてやっていることですから。
もし批判の矛先があるとすれば・・それはアメリカですよね。
私は何度も堂々と発信していますが、最初から秋開催にすべきだったんですよね。これが全ての歯車が狂いかけてる要因だと思いますけどね。
日本の暑さは選考段階から織り込み済みだし、それに6月から10月は集中豪雨や台風上陸のリスクもありますからね。だったら、11月開催で良かったんじゃないですかね?
まぁ、この時期だとアメリカのスポーツイメントが目白押しだから、という理由が根強くあったようですけどね。だからこそ、「もし批判の矛先があるとすれば、それはアメリカですよね」となるんですけどね。
あっ、そうか!?
桜のキレイな3月とか4月でも良かったんじゃないですかね?
って、今更ですね。いずれにしても、何をやるにしても「最初の判断がいかに大事なのか?」って教訓だと思いますけど。私もつくづくと身に染みてわかりますからね。
さて、マラソン競技。オリンピックの花形競技の一つであり、オリンピックのトリを務める(でしたよね?)競技なだけに、その成り行きが気になりますが・・
なるべく混乱なく、出来るだけスムーズに、そして成功に向けた準備を怠りなく進めてほしいと願うばかりです。
今日のブログからの教訓
何をやるにしても「最初の判断がいかに大事なのか!?」ってこと。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。