コウフ・フィールドの新人紹介。でも名前はナイショ(笑)
私の住む福岡県第7選挙区から選出の藤丸代議士が防衛大臣政務官に就任されており、今回記念写真を撮る機会に恵まれました。ここは日本の防衛政策を担う最前線でもあり、大変貴重な訪問となりました。
マグロちゃん & 防衛大臣政務官
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
様々なご縁とタイミングによって実現できた今回の防衛省の訪問です。
訪問の詳細は・・国家機密(笑)
って、別に特別な意図があっての訪問じゃないんですけどね。
さて、防衛省と言えば自衛隊。自衛隊と言えば・・
そうそう、今度わが社に入社してくる新人も自衛隊の出身です。
今回のブログはそんな彼を紹介しますね。
会社のカルチャー(企業文化)と彼の価値観は一致していますね。だから成長してくれると期待します。
私と同じ故郷、鹿児島生まれのナイスガイです。
これで鹿児島出身が私を含めて8人目となり、社内で県人会が作れそうな勢い。ちょっとした派閥ですかね(笑)
派閥って自民党じゃないですから、もちろん冗談ですけど。
でも、つながりは大事ですよね。
・・話がそれてますね(苦笑)
では、彼の話しに戻しますけど。
両親が航空関係(父親が空港、母親がCA)の仕事をしていたこともあり、幼少期から将来は航空関係の仕事に従事したいと思っていたのかも知れません。
両親の影響、育った環境の影響、ですね。
それに何より、本人が機械いじりが好きだったこともあるようです。
高校を選んだのは必然的に工業高校で、将来の航空整備士になることを目指しての選択だったんだと思います。
本人の履歴書には記されていないんですが、高校時代にはバレーボールもやっていたようです。実はバレーボールでレギュラーになれなかったこと、つまり仲間に負けてしまった事が強烈な「悔しい」体験となっているようです。
だから、履歴書にも書きたくなかったとの事です。
まぁ、こうやって世界中に発信していることはナイショだけどね(笑)
でも、この負けてしまった原因を彼なりに分析し、中学時代からやっていなかったこと、つまり中学時代の3年間というキャリアがいかに大切かを痛感したようです。
次こそ「悔しい」という体験をしないために、そういった事を考えていたんだと思います。
どうすれば勝てるのか、という思考回路です。
その後、航空整備士の道を目指して航空自衛隊への入隊となりました。
航空会社に就職するという道もあったようですが、そのためには専門学校で学ぶ必要もあったようで、費用面・時間面を考えてのことか分かりませんが、学校より就職を選んだようです。
ちなみに、これは私と全く同じ選択なんですよね・・。
いつまでも親に負担をかけられない、その為には一日も早く働きたい、当時の私はそんな感じでしたからね。
・・って、話がそれそうだから彼の話しに戻しますけど(苦笑)
自衛隊入隊後はスポーツにも励んだようですが、それは高校時代に悔しい思いをしたことへの「克服」もあったのかも知れません。
そして、球技より武道の方が向いていることを発見し、空手を始めました。自分の勝てる分野の発見、だったんだと。
おそらくここでも「どうしたら勝てるのか」という思考回路が働いていたのかも知れませんが、それもあって極真空手初級の部で見事優勝するという快挙を成し遂げることが出来ました。
その体験が一番の喜びだと語っていたので、それが一番の悔しさであった高校時代のバレーボールの体験を克服した瞬間だったのかも知れません。
そんな彼は・・
自己鍛錬、礼節、探究心、責任感、成長、これが彼の持っている、大切にしている価値観だと思います。
言うまでもなく、わが社はスペシャリスト集団です。
残念ながら彼にはわが社の事業に即した即戦力となるスキルはありませんが、もしかしたら誰よりも成長の素質が培われているのかも知れません。
自己鍛錬、礼節、探究心、責任感、成長
会社のカルチャー(企業文化)と彼の価値観は一致していますから。
そんな彼を指導してくれるベテランに、あとはその「成長」を託したいですね。
マグロちゃん&小牟田部長
1986年1月、鹿児島県姶良市生まれ。鹿児島県立加治木工業高校を卒業。卒業後は航空自衛隊に入隊し、航空機や戦闘機の電機整備員として11年間勤務。スポーツにも熱心で、高校時代はバレーボール、自衛隊入隊後は空手で自己鍛錬し、極真空手初級の部で優勝した経験もある。自衛隊勤務やスポーツを通じて習得した礼節、責任感、向上心、成長を自分の価値観とて精進中。
あっ、これは彼の名刺に書いた紹介文の抜粋です。
そうそう、彼の名前は・・ナイショ(笑)
現場で頑張る姿を皆さんが紹介してくれるようになることを期待して、ナイショですね。
それにしても、ここは凄い部屋!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
世界をリードするモノづくり現場での鉄則とは?
マグロちゃん
-
-
信念とは奥深いものであって、方法論ではありません。
マグロちゃん