島根県立浜山公園野球場の新しいメインスタンドがいいね!
今朝はこんな一枚から。
出雲にて
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
島根県立浜山公園での一枚です。そのミッションとは・・ドローン空撮。からの、動画編集。
はい、今回も真心こめて編集・製作しました。オフィシャルには今日の13時に発表ですが・・ブログ読者には一足先にお見せししますね、笑。
では今回のお話しです。
島根県立浜山公園野球場の新しいメインスタンドがいいね!
スタジアムシーティングはコウフ・フィールドまで!
島根県立浜山公園野球場。
今回は2020年5月に改修工事が竣工したんですが、改修前の球場は1974年に完成していたんです。実に46年という時間の流れを経て、かけがえのないご縁を頂きました。
全ての関係者の皆様にこの場を借りて御礼を心から申し上げます。
島根県内では松江市営野球場に次ぐ規模ですが、今回は総工費約17億円をかけて内野を囲む2,744席の個別シート(コウフ・フィールドが担当させていただきました)を含むメインスタンドの改修でした。
もちろん、雨や日差しを遮る屋根、10席分の車いす用スペースと多目的トイレ、選手用トイレ、更衣室、シャワー室、そして県内初の素振り室も新設されています。
そうそう、「公認野球規則」にはユニホームを着た選手と観客との接触を禁じているんですが、実は改修前では球場内にトイレが2カ所しかなく、試合中も選手と観客が同じトイレを使用せざるを得なかったようです。
そういうことを踏まえての改修だったんでしょうが、いずれにしても素晴らしいメインスタンドが出来上がったと思います。
あっ、左下にドローンの送信機(プロポ)を持っているがマグロちゃんですね。今気づきました、笑。
繰り返しになりますが、多くの関係者の皆様のご尽力に心から敬意を表したいと思います。
そうそう、わが社では営業担当のサッカーばか蔵こと進藤君、現場施工管理ではこむじぃこと小牟田さんが奮闘してくれましたね。感謝です。
では、最後に私が精一杯真心こめた動画をお届けしますね。(1分47秒の動画です)
三度・・全ての関係者とのご縁に感謝します!
今日のブログからの教訓
スタジアムシーティングはコウフ・フィールドまで!
(マグロちゃん語録)
あかん・・最後は完全な営業ブログや、笑。
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
一緒に働く仲間も募集中ですよ!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。