「人心を一新して新たな体制で警護に臨むべき」って、どうなんでしょうか?
公開日:
:
最終更新日:2022/08/29
リーダーシップ論
今朝はこんな一枚から。
歯医者にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
スポーツグラウンドはメンテナンスが大事であるように、我々人間の体もメンテナンスが大事なんですよ。はい、冒頭の写真はそんな一枚ですね。
では今回のお話しです。
「人心を一新して新たな体制で警護に臨むべき」って、どうなんでしょうか?
リーダーシップには確固たる信念に基づいた言動が必要。
安倍元首相が先月、奈良県で演説中に銃撃され死亡した事件を受けて、関係機関のトップが責任をとるというニュース報道がありました。
警視庁の長官、奈良県警の本部長、それぞれの機関の実質的トップが辞職するとのことでした。
「人心を一新して新たな体制で警護に臨むべき」という長官のコメントも目にしましたけど、トップ一人を入れ替えることが「人心一新」ではないような気がしますけど。
皆さんはどう感じましたでしょうか?
確かに日本を震撼させた事件だったと思いますし、警護がしっかりとしていれば尊い命が失われることもなかったと思います。要人警護を担う警視庁や都道府県警の責任は重いと思います。
でも、「要人警護をゼロベースで見直して新しく体制を作り上げる」ことこそが責任の取り方である、とは綺麗事なんでしょうか?
例えば、プロ野球の世界では結果を出せない監督が更迭されるのは良くあるケースです。それでも、球団経営のトップは監督ではなくてオーナーですからね。
ちょっとニュアンスは違うかも知れませんが、そういうことです。
次元は全く違う話で恐縮ですが、我々のビジネスでも然りです。
トップ自らがコンプライアンス違反で逮捕されるのであれば即辞任でしょうが、部下がミスを犯してしまったときは、その再発防止を作り上げることこそが責任の取り方だと思います。
あっ、もちろん私個人の考えですけどね。
その部下もまた然りです。
責任とって辞めます?
明らかに違いますよね。
クビを言い渡されるのならまだしも、ミスを挽回して、リカバリーして、与えた損失以上の利益を取り戻すことですよ。
だからこそ、誰に何を言われても、警視庁の長官、奈良県警の本部長、要人警護では世界一と言われる日本を、日本一と言われる奈良県を作り上げて欲しかったですけどね。
いずれにしても、このような悲劇が二度と繰り返されることがないことを願います。
今日のブログからの教訓
リーダーシップには確固たる信念に基づいた言動が必要。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。