まさか、まさかの4度目となる東京都での緊急事態宣言発令で伝えたいこと。
公開日:
:
最終更新日:2021/07/12
価値判断基準
今朝はこんな一枚から。
窮屈すぎる機内!?
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
先日の出張からの一枚。小型機の機内はほぼ満席状態。しかも隣に座っているのは推定体重150キロ!?という巨漢でしたよ。苦笑
私も決して小さい方ではないので、ほんと体を縮めての窮屈なフライトには体中が痛くなりましたけどね。
まさか、まさかのフライトでしたよ。
では今回のお話しです。
まさか、まさかの4度目となる東京都での緊急事態宣言発令で伝えたいこと。
相手の立場を理解つつ、自らを律する行動に徹しましょう!
まさか、まさかの4度目となる東京都での緊急事態宣言発令は、まさに東京オリンピックの開催期間を含む今日から来月22日までという期間です。
「マスクをしていれば国立競技場に一万人観客を入れても感染しないという検証結果がある」と、誰か発言していたのを目にしましけど、空いた口が塞がりませんでしたね。マジで。アホかって。
論点が違うと思いますよ。
緊急事態宣言の要諦は人の流れを抑えること。そして飲食時の飛沫防止をすること。
だからこそ、イベント等の開催にあたっては人数制限を設けたり、お酒の提供をやめさせたり、営業や滞在時間の制限を設けているんですよね。
東京オリンピック?
以前から発信していた通り、無観客開催以外の選択肢なんてありません。よって、今回の決断は「当たり前だ」と賛同しますけど、その決断タイミングの遅かった感は否めません。
まぁ、それでも無観客開催と決まった以上、ステイホームで東京オリンピックの開会式を楽しめばいいんです。
「これまでの中途半端な宣言解除がダメ」とか、「自粛要請を守らない飲食店を厳しく罰しろ」とか、「正直者がバカを見るような日本にウンザリ」とか、「政治の混迷が国民の不幸を招いている」とか・・もうね、やめませんか?
忘れてはならないこと、それは「誰も悪くない。悪いのは新型コロナウイルスだ!」ということですからね。
従ってネガティブ思考に陥ったり、誰かを批判的に攻撃しないことです。大切なことは・・
自らを律すること。相手の立場を理解してあげること。
これは真理ですよ。
お偉い先生方も向き合うのはIOCやスポンサーではなく、困民感情であって欲しいと願います。
我々も「自粛疲れ・我慢疲れ」に便乗することなく、酒を飲んで夜の街を徘徊しないことです。
心穏やかに、心清らかに、そして人に優しく生きましょうね。
今日のブログからの教訓
相手の立場を理解つつ、自らを律する行動に徹しましょう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。