「備える」こと、そして「対応する」こと。その本質とは!?
今朝はこんな一枚から。
自宅にて!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
昨日は一家の大黒柱として珍しく奮闘しましたよ。はい、腰痛に耐えながらの自宅の台風対策。
そうそう、昨日の夕方には沖縄支店から大きな被害がなかったという嬉しい報告もありましたしね。福岡市内の本社、みやま市内の支社、そして鹿児島支店、長崎営業所といった九州各地にある事務所に被害が出ないことを祈りますけど。
今、その台風は九州北部に最接近(6:30時点)しており、午前中いっぱいは猛烈な風雨への警戒が必要とのことです。
今朝の午前5時時点では、九州全域で約46万戸が停電しているようですが、幸いわが家が停電することがありませんでした。家屋への被害もありません。まぁ、一安心ですが。
では今回のお話しです。
「備える」こと、そして「対応する」こと。その本質とは!?
起こりうる最悪の事態を想定して備える。そして最高の結果を導き出す。
とにかく台風10号ですよね。一昨日の時点でこの発表でしたからね。異例のことですよ。
JR九州は2020年9月5日(土)、台風10号の接近に伴い、あさって7日(月)は九州新幹線や在来線の全列車を運休すると発表しました。
まさに戦々恐々でしたね。でも、各事務所は「備え」をしっかりとしてくれていたので、あとは「出たとこ勝負」でしかないですからね。
下の写真、特に左上の本社玄関なんてハンパない養生でしょ、笑。
それにしても、昨日の夕方あたりから緊急速報でスマホが断続的に鳴り響いたことには気が滅入りましたけどね。「なんや、なんや。次はどこで何が起きた!?」ってなりますよね。
でも、ほんと「備える」こと、そして「対応する」ことしか出来ませんから。「対応する」とは先ほど書いたように「出たとこ勝負」ですよ。
コロナ禍もしかりだけど、まさに昨今のビジネスを取り巻く環境もしかりですよね。まぁ、私のブログでも最近はこのフレーズを多用しているんですけどね。
「備える」こと、そして「対応する」こと。
でも、今回の台風10号で終わりではないですからね。むしろ台風シーズン到来の序章にしか過ぎないのかも知れません。
起こりうる最悪の事態を想定して備える。そして最高の結果を導き出す。
自然災害への対応も、ビジネスを取り巻く環境変化への対応も一緒ですよ。
もっと分かりやすく置き換えると・・
悲観的に準備して、楽観的に行動する。
俺は出来ない人間、劣っている人間だから努力をしないとダメなんだというネガティブで謙虚な視点。そして本番では「これだけ努力してきたからきっと大丈夫」、「俺なら必ずできる」というプラス思考、成功イメージですね。
つまり、「備える」こと、そして「対応する」こと、その本質とは、「起こりうる最悪の事態を想定して備える。そして最高の結果を導き出す」ってことですね。
今日のブログからの教訓
起こりうる最悪の事態を想定して備える。そして最高の結果を導き出す。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。