ラグビーワールドカップとバレーボールワールドカップの盛り上がりの違いとは?
今朝はこんな一枚から。
清水山にて
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真はマグロちゃんの聖地の一つである清水山での一枚ですね。
随分と気持ちの良い季節となってきましたね。
では今回のお話しです。
ラグビーワールドカップとバレーボールワールドカップの盛り上がりの違いとは?
ラグビーワールドカップの盛り上がりに学ぼう!
ラグビーワールドカップもいよいよ残り4試合。今日は注目の一戦ですからね。
でも、ラグビーワールドカップの影では・・もっと注目されても良いスポーツイベントがあったのをご存知ですか?
はい、バレーボールワールドカップですね。
しかも、男子は4位という好成績だったんです。これは1991年大会以来実に28年ぶりの快挙なんですね。
ラグビーワールドカップとバレーボールワールドカップの盛り上がりの違い。では、皆さんはこの違いがどこにあると思いますか?
ちなみに私の偏見で言わせてもらうと、次の3点ですかね。
「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」
1点目はこの「キャッチコピー」ですね。
ホント、上手い表現ですよね。
確かにバレーボールワールドカップって、これまではほとんど日本開催となっているんですよね。皆さんも一度調べてみてください。ほんと、驚きの連続日本開催なんですよ。一生に何度なんだろう、苦笑。
2点目は日本チームの「躍進」ですね。
ラグビー強豪国10チームがティア1という、もはや伝統的な枠組み(格差階級?)がある中で、これを見事に突破してくれましたからね。
ティア2のチームが全勝で一次リーグを突破したのは史上初の快挙ですから。
もちろん、バレーボールだって男子チームは躍進したんですが、これまではどちらかというと女子チームの方が注目されていましたからね。
3点目はラグビーの持つ「魅力的な精神」の数々ですね。
その中でも、とりわけ「ノーサイドの精神」って素晴らしいですよね。
あれだけ激しくぶつかり合って、時には感情的にもなりながら、でも試合が終わればお互いの健闘を称え合う、これは外から見ていても爽快ですよね。
まぁ、私見ながらその3点ですかね。どうでしょうか?
今日のブログからの教訓
ラグビーワールドカップの盛り上がりに学ぼう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
日経新聞でもカラー2面ですからね。このレベルの広告を出そうとすれば・・数千万ですよね、苦笑。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。