*

終戦記念日に思うことは・・!?

公開日: : 最終更新日:2019/08/15 マグロちゃん語録, 人生論

今朝はこんな一枚から。

親友を偲ぶ会

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

今日は8月15日。お盆期間でもあるので、ご先祖様の墓参りや法要をとり行う方も多いと思います。

冒頭の写真も、今は亡き親友を囲む仲間達での一枚であり、こういった集まりも供養になると思いますね。

それと、今日は「終戦記念日」だということです。

では今回のお話しです。

終戦記念日に思うことは・・!?

世界の全ての人たちが平和を享受する日はない。我々はこの現実から絶対に目を背けてはなりません。

今から74年前となる1945年8月15日。玉音放送により、日本の降伏が国民に公表されました。

その9日前の8月6日には世界で初めてとなる原子爆弾が広島の街に投下されました。さらに、その3日後の8月9日には長崎にも投下されました。

我々日本人にとっては、忘れようにも忘れることの出来ない夏なんです。いや、絶対に忘れてはならない夏なんです。

私もブログを書き始めて以来、毎年8月15日にはその想いを綴っています。

今年も2年ぶりにその始まりとなった当時のブログを引用します。

--2006年8月15日のマグロちゃんブログより--

昭和20年(西暦1945年)と言えば太平洋戦争の終結する年。
この年の2月23日、フィリピン・マニラにて祖父が戦死している。
享年36才であった。祖母、母親は戦没者遺族であり、従って私もそうなる。

子供の頃、母親の里(鹿児島県日置郡郡山町)で高校野球を観て過ごすのが夏休みの恒例であった。何もない素朴なところで、自然と触れ合える田舎が大好きであった。今はその里も災害で失い、月日の流れだけを実感せざるを得ないのは寂しい限りであるが…。

その高校野球を観ていると、8月15日の正午には「黙祷」が必ずあった。戦没者の尊い犠牲に思いをよせ、全国民が深く追悼の誠をささげるとともに、恒久平和の確立への誓いを新たにする「黙祷」である。

台所仕事をしている祖母もそのときだけは必ずテレビの前に正座し、テレビに映る高校球児と共に黙祷を捧げていた姿を思い出す。

強烈で鮮明な記憶。

--(以下略)--

ところで、終戦の日に関しては以下のような記述もあります。

高等学校日本史教科書の多くは、終戦の日を9月2日としている。8月14日は「ポツダム宣言受諾が決定され連合国側に通知した日」、8月15日は「戦争が終結することをラジオ放送で国民に知らせた日」と記されているものが多い。
(Wikipedia)

9月2日ですか・・そうですね、確かに日本において第二次世界大戦が終結したとされる日については諸説あるようです。

1945年8月14日:日本政府が、ポツダム宣言の受諾を連合国各国に通告した日
1945年8月15日:玉音放送により、日本の降伏が国民に公表された日
1945年9月2日:日本政府が、ポツダム宣言の履行等を定めた降伏文書に調印した日
(Wikipedia)

世界を見渡しても、ロシア(旧ソ連)は9月、アメリカでも9月となっているようです。

まぁ、それでも政府見解にもあるように、8月15日が「戦没者を追悼し平和を祈念する日」となっていますので、今日がやっぱり日本人にとっての終戦記念日なんですよね。

サンフランシスコ平和条約の調印だとか発効だとか、そういった手続き上ではなく、やはり8月15日だと。

終結日(終戦の日)がどうあろうとも、終戦記念日は8月15日だと。

それが日本人の心だと思います。だから、今日は正午に「黙祷」を捧げたいと思います。

今、世界は米中間で勃発している貿易摩擦、史上最悪と言われている日韓関係、何かギクシャクとした世の中になっています。いや、今も世界のどこかで戦争や内乱、テロも行われており、世界の全ての人たちが平和を享受する日なんてありません。

我々はこの現実から絶対に目を背けてはなりません。しっかりと直視すべきです。

ほんと、争いからは何が生み出されるんでしょうかね。

今日は改めてそんなことを考える一日としたいですね。

今日のブログからの教訓

世界の全ての人たちが平和を享受する日はない。我々はこの現実から絶対に目を背けてはなりません。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
マグロちゃん

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
人生初の佐賀空港発着フライトレポート。

今朝はこんな一枚から。 佐賀空港 読者登録やBookmarkしても

これはフェイクでもなんでもありません。

今朝はこんな一枚から。 マグロちゃん with ジョーカー 読者登

集客好調な大阪・関西万博ですね。

今朝はこんな一枚から。 暑くなりましたね。 読者登録やBookma

減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!?

今朝はこんな一枚から。 疲労困憊かな・・ 読者登録やBookmar

都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか?

今朝はこんな一枚から。 先日の出張先・大田区蒲田にて 読者登録やB