流されているだけの人生でいいんですか?
今朝はこんな一枚から。
マグロちゃんのウォーキング
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
理由は明快なんですけど、この一週間は腰痛と太ももの痛さに悩まされているんですよね。
ということで、健康な体を少しでも取り戻すべく、まさに少しずつ歩こうと思っています。いや、歩いてますよ笑)
特に日曜日はリフレッシュを兼ねて歩こう、そう決めてますね。
では今回のお話しです。
流されているだけの人生でいいんですか?
流れに乗って舵をきろう!
景気には波がある、とよく言われています。確かに経済全般を時系列で振り返ると、経済指標はそのようになっていますね。
でも、その一方では景気全般の良し悪しに関係なく成長している会社もあれば、衰退し、破綻している会社もあるんです。
我々は経済全般を注視することは当たり前のことだとして、それ以上に我々自身のビジネス環境に真摯に向き合っていかなければならない、ということですね。まっ、ここで改めて書く必要もないことですけど。
そして景気には波がある、とはいうものの、それは国力の土台となりうる労働力人口が着実に増加していての話なんです。(あっ、これは私の持論ですけどね)
つまり、人口が減り、労働力人口が減ってくる、これからまさに未知の時代に入っていく中にあって、はたしてそれでも「景気には波がある」と言えるのでしょうか?という視点なんです。
波があったとしても、趨勢的には右肩下がりの時代になるのでないでしょうか?
労働力不足はIT化や機械化・ロボット化の推進、或いは外国人労働者の雇用や少人数オペレーションのビジネスモデルを構築すればいいとして、そもそもの需要、消費の減少はどうすることもできません。
ただでさえ、国家予算の多くは社会保障関連費用や過去の借金返済で消えてしまっているんです。未来に繋げるインフラ関連の公共投資への予算配分なんて出来ない時代なんです。
あっ、ここでネガティブなことを書くつもりは毛頭ないんですけど、でも我々は現実を正しく直視しなければダメですからね。
大切なことは、それらを踏まえていかにあるべきなのか、我々はどうすべきなのか、という視点なんです。
世の中の流れに身を任せる人生も、そして経営も、ホントそれらを否定するつもりなんてありませんけど、でも、それだと自らの意思で目指している目的地には到着しないんだと思います。
だからこそ、風の流れに乗る、川の流れに乗る、そうした流れに乗りつつもしっかりと舵をきることなんだと考えます。
そして、時には自らが世の中に流れを作り出す、そんな視点も必要だと思いますね。
今日のブログからの教訓
流れに乗って舵をきろう!
(マグロちゃん語録)
日曜日の朝にお届けするメッセージはそんな内容ですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。