*

生成AI時代の「便利さ」の裏に潜む犯罪リスクとは?

公開日: : 最終更新日:2025/11/07 SNS・AI

今朝はこんな一枚から。

堀内弁護士とのツーショット

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は、JC時代にご縁を頂いた堀内弁護士です。TVのコメンテーターとしても活躍している弁護士さんですよ。

では今回のお話しです。

生成AI時代の「便利さ」の裏に潜む犯罪リスクとは?

ディープフェイクやAI生成詐欺に気を付けること。

近年、生成AIの進化はビジネスの効率化や創造性の拡張に大きく貢献しています。

しかし、その一方では悪意ある利用が急増し、新たな犯罪の温床となりつつあるようです。

代表的な事例として挙げられるのが、皆さんご存知の「ディープフェイク」です。そして、これを悪用した「AI生成詐欺」です。

顔や声を極めてリアルに模倣できる技術により、経営者や取引先を装った偽動画・偽音声を使って金銭を騙し取る手口が増加しているようです。

また、AIが自動生成したメール文やチャットメッセージを用いたビジネスメール詐欺も巧妙化しており、人間では見抜けないほど自然な文章で企業を狙ってきています。

一昔前の、訳のわからない日本語とは違いますからね。

さらに、AIによって自動生成されたマルウェアコードやフィッシングサイトも問題です。

かつて専門的知識を要した攻撃が、今や一般人でもAIを利用すれば容易に実行できる時代になっています。

これにより、犯罪の裾野が広がり、被害の特定や法的責任の追及が難しくなるという新たな課題も生まれています。

ほんと、やれやれ・・ですが。

AI技術は中立的な道具ですが、使う人の意図によっては社会的混乱を招く危険な「武器」にもなり得るということです。

そして、企業はそのようなリスクを直視し、対策を講じる必要があります。

まず第一に、AIリテラシー教育の徹底です。リテラシーとは、膨大な情報の中から適切に理解、解釈、分析すること。つまり、必要な情報を抜き出して活用する能力のことです。

そのために、経営陣から現場まで、AIがどのように悪用されるかを理解し、疑わしい情報を見抜く力を養う必要があります。

第二に、防御と運用体制の強化です。

生成AIによる文章・画像・音声の真偽を判定するツールも積極的に活用し、情報共有ルールを見直すことが求められます。

生成AIは社会に大きな恩恵をもたらす一方で、「信頼の崩壊」という深刻なリスクを孕んでいます。

だからこそ、便利さに溺れず、リスクを理解し、備える姿勢が不可欠です。ディープフェイクやAI生成詐欺を疑ってかかることです。

AI時代の競争力は、それを「どう使いこなすか」にあるので、企業がこの現実を直視し、責任あるAI活用の実践が、これからの経営の信頼度を左右するものです。

今日のブログからの教訓

ディープフェイクやAI生成詐欺に気を付けること。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は沖縄出張でのランチ紹介。元祖・ソーキそば 我部祖河食堂本店での焼きそばです。なかなかのボリュームでしたね。笑

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
AI時代だからこそ「人間らしさ」を失いたくない。

今朝はこんな一枚から。 測量中 読者登録やBookmarkしてもら

働いて、働いて、働いて、働いて、働いて。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅駐車場にて 読者登録やBook

自分が不機嫌になることで、誰か得をする人はいますか?

今朝はこんな一枚から。 佐賀空港にて 読者登録やBookmarkし

発火の恐れのあるバッテリーを上の荷物入れに入れないように!

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅にて 読者登録やBookmar

生成AI時代の「便利さ」の裏に潜む犯罪リスクとは?

今朝はこんな一枚から。 堀内弁護士とのツーショット 読者登録やBo