どうした!?リーディングカンパニーよ!
今朝はこんな一枚から。
TEAM・冷暖房製造一部!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
世界のデンソーを離れてちょうど30年になりますが、それでも当時の職場仲間がこうやって集まれる関係性って、もはや奇跡ですよね(笑)
あっ、鈴木さんがいないや、苦笑。
では今回のお話しです。
どうした!?リーディングカンパニーよ!
一人ひとりの消費活動を活発化させるべく、まずは企業が元気を出さないとダメ!
これは一人の経営者として看過できないニュースです。
人手不足への対策から大幅な値上げを実施したにもかかわらず、ヤマトホールディングスが2四半期連続の赤字となっている。
ヤマトホールディングスは売上高も1兆円を超え、まさに日本の物流業界のリーディングカンパニーですよね。ネット通販の宅配サービスも担っており、我々の日常生活やビジネンシーンにおいても、もはやインフラとなっている、そう表現してもおかしくありません。
しかし、近年の人手不足による担い手不足から、大幅な値上げをしたことは記憶に新しい出来事です。
しかも、値上げが受け入れられなければ、取り引きをお断りする、そんな強気な姿勢が話題性に拍車をかけました。
時代はまさにネット通販全盛期、宅配業界にはこれまでにない追い風のはずです。
でも、値上げが浸透しても利益に繋がらないのであれば、理由はたった二つしか存在しません。
粗利の減少
固定費の増加
今回のニュースから総合的に判断すると・・
値上げによって取扱量が減り、結果的に値上げによる増収効果を期待した売上高には至らず、粗利と固定費のバランスが崩れてしまった。
となるんでしょうか。まぁ、詳しい分析はその道の専門家に委ねるとして。
このニュースから批判を覚悟して書かせてもらうと・・
これって消費増税と同じじゃないのか!?
ってことです。
消費税を上げると消費が低迷して、経済も負のスパイラルに陥ってしまう。結果として企業収益も落ち込み、税収も減ってしまう。
その一方で、消費増税の対策として行った経済対策で予算支出だけが増加した。
あぁ、先ほど書いた粗利の減少、固定費の増加と同じではないか!?
とまぁ、実にネガティブな視点で書かせてもらいました。だからこそ、このような負のスパイラルに陥ることがないようにしなければならい、そう思いますよね。
一人ひとりの消費活動を活発化させるべく、まずは企業が元気を出さないとダメですからね。
企業における元気とは言うまでもなく「利益」です。そして大きな還元。
はい、肝に命じて邁進するのみですね。
今日のブログからの教訓
一人ひとりの消費活動を活発化させるべく、まずは企業が元気を出さないとダメ!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 企業の本質って、あなたならどう答えますか?
- NEXT
- オービスの前にある予告看板の意図とは!?