体育館の床全面リフレッシュ工事のご提案
体育館の床がツヤのない状態で雰囲気も暗くなっているのでどうしようかな・・とお悩みの皆様へ。
体育館の床全面リフレッシュ工事をご提案します!
体育館の床の老朽化。もちろん利用状況だとか日頃の手入れにもよりますが、やはり経年変化で汚れや変色、或いはキズで痛んだ状態になってきます。
そのままではプレーに支障を来たすだけでなく、事故や怪我にも繋がってくるものです。
それに、何よりも雰囲気が暗くなりますよね。
更に放置を続けておくと・・
表面保護のウレタン塗料がなくなり、水分の浸入による腐れ、或いはひび割れを起こし寿命を一気に縮めることにもなります。
そこで、床を新築の状態に戻すのが「床全面リフレッシュ工事」となります。
改修前 改修後床研磨とウレタン塗装が美観を取り戻す秘訣です
床を削りだす(研磨する)ことによって表面の傷を無くしてしまいます。
床状態を確認しながら、平滑になるまで数回(通常は3回程度)に分けて研磨作業を丁寧に行います。
荒削りから仕上げ削りという工程になります。
専用サンダーによる研磨状況 研磨完了除塵をしっかりと行い、ウレタン塗装となります。
ウレタン塗装(1回目)ウレタン塗装後にポリッシャー掛けを行います。
ポリッシャー掛け作業ポリッシャー掛けが終わると2回目のウレタン塗装です。
ウレタン塗装(2回目)この後、同様にポリッシャー掛けとウレタン塗装を繰り返します。
その後、それぞれの競技内容(バスケットボールコート、バレーボールコート、バトミントンコートなど)に応じたラインの墨だし(テープ貼り)とライン塗装を行います。
ライン塗装にあたっては、競技の優先順位を考慮しながら行います。
ライン塗装最後に、仕上げのウレタン塗装を行って改修完了となります。
また、必要に応じて床金具の改修だとか、床研磨だけでは無理な個所は部分的な床張替作業もあわせて行います。
床金具改修 部分的な床張替また、ロゴマーク等にも対応しております。
体育館の床がツヤのない状態で雰囲気も暗くなっているので張替えようかな・・とお悩みの皆様へ。
体育館の床全面リフレッシュ工事をご提案します!
マグロちゃんこと加治木英隆
最新記事 by マグロちゃんこと加治木英隆 (全て見る)
- ジョーキーボール新カテゴリー「KOFU-Animal CUP(アニマルカップ)」とは!? - 2019年8月21日
- TAMARIBAから緊急告知!2018年8月10日「1Dayイベント」を開催! - 2018年8月7日
- TAMARIBAから2018年8月の魅力満載!会員様限定イベントのご紹介! - 2018年7月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
コウフ・フィールドのミッション、それは「課題解決型提案」にあります。
マグロちゃんこと加治木英隆
-
人工芝のコケを除去するリフレッシュ工事のご提案
マグロちゃんこと加治木英隆
-
ジョーキーボール「1st・KOFU-Animal CUP」公式記録の発表!
KOFU-FIELD STAFF
-
ミクニワールドスタジアム北九州 オープニングイベント(ラグビースペシャルマッチ)レポート
KOFU-FIELD STAFF
-
人工芝の選び方(その①)「人工芝の材質」という視点での比較です。
マグロちゃんこと加治木英隆