真夏日、そして猛暑日。熱中症対策をしていますか?
公開日:
:
最終更新日:2017/03/14
サッカー芝ブログ
ガッツ・井山がお届けするお役立ち情報!
はい、というわけで今回のスタッフブログを担当させて頂きますのは、ガッツこと井山です。
今回は「熱中症の正しい予防法」についてご紹介いたします。
サッカー選手・・・というより、全ての国民の皆様方にお届けさせて頂きます!
今日は今年初の猛暑日となってます!
ちなみに・・
最高気温が35℃以上の日を猛暑日、30℃以上の日を真夏日、25℃以上の日を夏日といいます。まっ、ご存知の方も多いでしょうけど(苦笑)
■2016年6月18日、今日は今年初の猛暑日となってます!
高気圧に覆われた日本列島は日中気温が上がり、群馬県館林市では午後2時前に35.1℃を観測、今年全国で初となる猛暑日となった。2時過ぎには埼玉県鳩山町でも35℃を超えた。
東日本を中心に朝から気温が上がり、午後2時10分現在、30℃を超える真夏日の地点数も、全国929の観測地点のうち250地点以上となり、今年一番の暑さとなっている。
(YAHOOニュース)
いやいや、それにしてもアツいですね。
6月に入り、各地で熱中症で病院に搬送される方も出てきています。
さて、熱中症は「体の水分・塩分バランスが崩れ、体温の調整機能が破綻」することから起きる症状です。
今年の夏は平年よりも暑くなる予想がされています。
■去年の熱中症発生状況
総務省消防庁によると、2015年5月1日から9月30日までの間に、熱中症により医療機関に緊急搬送された人は、5万5852人に上った。
7月が2万4567人と最も多く、次いで8月の2万3925人。7月の搬送人数は2008年の調査開始以降、同月としては過去最高を記録した。搬送された時点で死亡していたのは105人で、1361人が重症と診断されている。
参考:西日本新聞(熱中症発生状況)
熱中症は症状によっては死に至る危険もあり、正しい熱中症予防が必要となってきます。
そこで・・
正しい予防法をご紹介いたします!
正しい熱中症対策の予防法を5つのポイントで紹介いたします。
① エアコンの活用(日中・夜間ともエアコンをいれる)
② 腸内環境を整える
③ 1時間に1回、コップ半分程度の水分補給を行う
④ 室内に温度計を置く
⑤ 食欲が落ちた時点で病院に行く(特に高齢者)
専門家より「水分はすべて腸で吸収されている。腸内環境が整っていないと予防の効果は上がらない」という指摘がされています。
では、腸内環境を正常に保つにはどうすればいのかを説明いたします。
大事なのは乳酸菌と食物繊維です!
乳酸菌は腸の善玉菌に刺激を与え、劣化を防ぎ、その善玉菌は食物繊維がないと生きていけません。
この乳酸菌と食物繊維を十分にとることが必要となってきます。
乳酸菌は「ヨーグルト・みそ・しょうゆ・こうじなどの発酵食品」に含まれ、食物繊維は「豆類・野菜・キノコ・海草・果物」に多く含まれます。
最近では乳酸菌を手軽に取れるチョコレートなどのお菓子も販売されているのでぜひチェックしてみてください!
味は普通のチョコレートと変わらず、美味しかったです!
それでも、もし熱中症かなと思ったときは・・
・すぐに医療機関へ相談、または救急車を呼ぶ
・涼しい場所へ移動する
・衣服を脱がし、体を冷やして体温を下げる
・塩分や水分を補給する(おう吐の症状が出ていたり、意識がない場合は、むりやり水分を飲ませることはやめる)
参考:日本気象協会(熱中症ゼロへ)
最近ではこんな商品も売られています。
叩いて中の袋を割ると氷になる優れものです。
保存できるので、車の中や救急箱に入れておくと便利ですね。
しっかりとした知識をもって楽しい夏を過ごしましょう!
参考:西日本新聞(熱中症正しい予防法を)

KOFU-FIELD STAFF

最新記事 by KOFU-FIELD STAFF (全て見る)
- たまりば会員様からの嬉しい声が届きました!【2023年5月】 - 2023年5月2日
- 九州トラベルさんのパンフレット設置【2023年5月】 - 2023年5月2日
- 北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理「第9弾」をお届けします! - 2022年7月10日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
2016月5月29日 サガン鳥栖観戦レポート
KOFU-FIELD STAFF
-
-
オールド・トラッフォード(イングランド:マンチェスター・ユナイテッドFCホームスタジアム)
マグロちゃんこと加治木英隆
-
-
サガン鳥栖 vs 名古屋グランパス(観戦レポート)
マグロちゃんこと加治木英隆
-
-
2016年7月17日 サガン鳥栖観戦レポート
KOFU-FIELD STAFF
-
-
スポーツターフ 養生管理の基本
KOFU-FIELD STAFF