遅延始球式騒動にみるSNSが持つ負の側面とは?
公開日:
:
最終更新日:2019/05/04
マグロちゃん語録, スポーツの力, ソーシャルネットワーク, 価値判断基準
今朝はこんな一枚から。
先日の出雲出張より一枚!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真、なかなか笑顔がいいでしょ!
でもね、女子大生アルバイトもステキな笑顔だったんですが・・一応配慮して消してます。
では今回のお話しです。
遅延始球式騒動にみるSNSが持つ負の側面とは?
SNSではモラルを持った情報発信に心がけよう!
遅延始球式騒動ってご存知ですか?
ザッと整理すると・・
4月27日のプロ野球「楽天-ロッテ」(楽天生命パーク宮城)での始球式に登場した女性タレント(すみませんが、この手の内容では名前を出さないという私なりのポリシーがありまして・・)の遅延始球式に関してのことなんです。
雨が降る中「行きます!」と10回以上叫びながらボールを投げなかったり、投球モーションを一度やめたりし、それはやがて観客席から「早く投げろ!」と怒号が飛び交うほどに。
結果的に試合開始時間が4分遅れ、これを受けてスポンサー企業が公式ツイッターで謝罪するに至りました。
私も動画を見ましたけど、流石にこれはアウトですね、笑。
始球式とはすっかりお馴染みになっている試合開始前のセレモニーです。私個人の解釈として、それは観客を盛り上げるという意味合いよりも、試合そのものに華を添える、と理解していますけどね。
例えが良いか悪いからは別として、様々なセレモニーで来賓祝辞とかあるじゃないですか、そういう類だと思っています。あっ、しつこく繰り返しますが、あくまでも個人的な考え、という前提での解釈ですけど。
だから、観客を盛り上げるためにあの手この手を使った始球式も全然オッケーだと思いますよね。それに、サプライズ感があれば、何か得した気分にもなれますからね、笑。
以前、長い時間をかけた始球式が話題になりましたけど、それはそれで両軍や観客も事前に承知の上であれば、一つのファンサービスとして全然オッケーだと思います。
そう、大切なことは両軍や観客も事前に承知の上であること、そして時間に見合うパフォーマンスであること、なんですよね。
そういう視点、つまり価値判断基準をもってみると、やっぱり先日起きた遅延始球式はダメですかね。
それよりも深刻だと思ったのは、それを受けてのSNS炎上ですよね。そこまで炎上する問題なの?って思いましたけどね。
自分の受けた印象や感情を発信するのならまだしも、発信した相手に対しての個人攻撃はどうなのかな、と正直思いますよね。
皆さん、どうでしょうか?
自分の受けた印象や感情を発信しているだろうか?
それは個人攻撃となっていないだろうか?
私もそういう視点を忘れることなくSNSを使うように心がけたい、そう思います。
今日のブログからの教訓
SNSではモラルを持った情報発信に心がけよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
そうそう、だからこれもモラルですね。
女子大生アルバイトはしっかり消してますよ(笑)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 同期会に感謝!We are 五輪会!
- NEXT
- 「夢と魔法の王国」からの学びとは!?