*

プロフェッショナルの世界で生きている我々は「結果至上主義」でいい!?

公開日: : 最終更新日:2019/01/23 マグロちゃん語録, プロフェッショナル, 価値判断基準, JC

今朝はこんな一枚から。

JCの阿部平先輩とのツーショット!

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

来たるべき海外ミッション(あっ、山門JC・OB会旅行の話しですね)に備えて、色々とレクチャーを頂きました。さすが、旅行の達人は違いますね(笑)

では今回のお話しです。

プロフェッショナルの世界で生きている我々は「結果至上主義」でいい!?

結果を生み出しているプロセスにしっかりと目を向けよう!

今から約10年間の2009年3月に発信していた桑田真澄さんのメッセージを目にする機会がありましたけど、その内容に共感しまくりでしたので、今回のブログで紹介しますね。

あっ、もちろん「桑田の言ってることって理想論ばっかりなんだよ」とかね、ネガティブな意見もあるけど、それはそれで全然オッケーですよね。人はそれぞれ価値観が違って当たり前ですからね。

でも、堂々と名乗りを上げて反論したほうが格好いいかな、と思うけど。ということで、本名・ニックネーム丸出し(笑)の私が特に共感したところをシェアしますね。

まずはこんなフレーズ。

今、WBCが、すごく盛り上がっているね。
どこの国が勝ったとか、誰が打ったとかは、興味ないけど、投手の球数制限やコールドゲームなどのルールが気になったね。特に投手の、70球という球数制限。WBCを観ていた、日本の野球指導者に、勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。

確かに一流のプロ投手に球数制限や登板間隔の制限を設けていますよね。

これは「故障防止」だと思うけど、でも個人差もあるだろうし、何より練習で投げすぎていたら「球数制限なんて意味あんの!?」って思わずツッコミも入れたくなりますけどね、笑。

でも、その本質にある「選手に無理をさせて故障させない」という視点は確かに大事だと思いますよね。

ルールの背景にある本質に目を向けろ!

ってことですね。

そうそう、相撲界で先日引退を余儀なくされた稀勢の里にしたって、横綱最初の場所で怪我をしながら土俵に上がったことが後々影響したと思うのは、きっと私だけじゃないですよね?

だから、プロ野球の世界でもそうなのに、体が出来上がっていない小学生や中学生、高校生に100球、200球・・って投げさせている指導者には疑問視するべきなんでしょうね。

目先の勝利至上主義よりも大切なことってありますから。

次にこのフレーズ。

日本中、何百というチームを見てきたけど、子供達を怒鳴り散らしている指導者ばかり。
怒鳴らないと理解してもらえないほど、私には指導力がないんですと、周りに言っているようなもんだよね。
そりゃぁ、叱らなければいけない時もあるよ。でも、試合中、練習中、最初から最後まで、怒鳴ることないよね。それだけ情熱があるのなら、もっと勉強して知識を身につけるべきだよね。

まぁ、それが行き過ぎると体罰となってしまうんでしょうね。

そして、そんな体罰や罵声を浴びせ続けられた子は「何をしたら怒られないで済むだろうか」という思考回路、己の成長よりも指導者の顔色ばかりを窺ってしますようになりますよね。

思考回路のフリーーーーーズ!!

最後にこのフレーズ。

考えてみてくださいよ。
自分だって6時間も7時間も、集中して練習できないでしょ?
試合で、毎打席ヒット打てないでしょ?
いつも、完封できないでしょ?
エラーだってするでしょ?
プロ野球選手だって、エラーするし三振するし、ホームランだって打たれるんだから。
子供達が、そうしたって当り前じゃないですか。
何で怒るんですか?
怒鳴るんですか?
その前に、ミスしたプレーを分析し、解説してあげるべきですよ。
そして、次は、どうしたらいいのかを教えてあげるべきですよ。
そう思いませんか?

我々はプロフェッショナルの世界で生きています。それは時として「結果至上主義」でいいと思う時もあります。

でもね、当たり前だけど結果を導き出す「プロセス改善主義」って目線も大事だと、マストだと、そういうことですね。

今日のブログからの教訓

結果を生み出しているプロセスにしっかりと目を向けよう!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm

不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅 読者登録やBookmarkし

まさかの市議会解散に思うこと。

今朝はこんな一枚から。 エレベーター内にて 読者登録やBookma