*

今日で仕事納め。2018年コウフ・フィールドの歩みをダイジェスト的に紹介しますね!

公開日: : 最終更新日:2018/12/28 コウフ・フィールド, マグロちゃん語録, ジョーキーボール, たまりば

今朝はこんな一枚から。

日本ジョーキーボール協会役員

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

冒頭の写真は、日本ジョーキーボール協会のアンバサダーである衆議院議員 宮路拓馬 代議士を囲んでの一枚です。

コウフ・フィールド株式会社としても、オフィシャルスポンサーとして大きなチャレンジとなったジョーキーボールへのコミットメント、今年の取り組みが2019年、そして2020年へと繋がるものだと確信します。

では今回のお話しです。

今日で仕事納め。2018年コウフ・フィールドの歩みをダイジェスト的に紹介しますね!

2018年が未来評価されるべく、今年一年のチャレンジを来年以降のテーマとします!

ICSとSSCという視点

「独自の価値を 独自の技術で」というコーポレートスローガンを掲げて1月よりICS事業部とSSC事業部という体制を打ち出しました。

事業部を分けるということではなく、ICSとSSCという二つの視点を全社員がしっかりと持つ、という事がその本質です。

すなわち、独自性と専門性こそがわが社の命運を握るカギだということです。

I:アイデンティティ、S:スペシャリティ、S:スポーツ、C:コラボレーション、しいて言えばISSC(アイシーシーエス)なのかCISS(シス)なのか、ICSS(イックス)なのか、SICS(サイクス)なのか・・って、言葉遊びはどうでもいいことですけどね、笑。

でもそれが本質なんです。

ウェルネスカフェ「TAMARIBA」イオンタウン黒崎店

コウフ・フィールドからの新しい提案。

それが2月プレオープンで3月グランドオープンした「ウェルネスカフェ・たまりば(商標登録部済み)」です。

コンディショニングフィットネスという視点でのスポーツ空間の提供、「第三の居場所」としてのコミュニティ空間の提供、そんな新しいスポーツ領域への挑戦です。いや、実験ですね。

心身共に健康な長寿社会へのスポーツを通じた貢献、これが大義ですからね。その大義にそった実験ですよ。

この実験からどう進化していくのか、或いは実験を終わらせて学びを得て、そして撤退する中で中核事業へのフィードバックをいかに行うのか、はい、ワクワクするような取り組みですね。

営業所の新設と移転

7月に長崎営業所の開設、そして12月には南九州支店の移転を行いました。特に南九州支店は今後益々充実した中核拠点を目指して質的・人的拡充が期待できるものです。

でも、拡大ばかりだとやがて肥大化してしまうものです。開設したばかりの長崎営業所をクローズするかもしれないし、既存の営業所を縮小、或いは撤退するかも知れません。

大切なことは、スクラップ&ビルドのシビアな視点を経営者として持ち続けることだと思いますので。

そうそう、行き届いていない方へのお知らせです。
↓ ↓

(南九州支店 住所変更のお知らせ)

コウフ・フィールド株式会社 南九州支店
〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池一丁目14番13号 メゾン恵1F
TEL:099-296-8851 FAX:099-296-8852(電話番号・FAX番号に変更はありません)

って、こんなところで告知なのーーーーー!?(笑)

展示会とデモ展開

同じく7月には東京ビッグサイトでのスポルテックに出展しました。誤解を覚悟の上であえて書くなら、近視眼的にはコスパで失敗だったと思います。

でも、展示会とはそういうものであり、近視眼的より中長期的視点で検証されるべきもの、すなわち経験値としていかに今後活かしていくのかが問われているだけだと思います。

それ以上に大切なことは展示会に挑む、或いは近視眼的コスパでは厳しいデモ実施も必要だということです。

2018年はこういうことにも取り組みを行った、その結果として2019年、2020年にこのように生かされた、と未来評価されるように、同じくシビアな視点を経営者として持ち続けることだと思います。

ジョーキーボールプレゼン

2018年7月4日~7日にはジョーキーボールW杯(ケベック大会)に2年連続で出場、そして2018年11月28日~29日には日加修好90周年記念事業「ジョーキーボール日本大会」を開催することが出来ました。

いずれもコウフ・フィールド株式会社はオフィシャルスポンサーとして、最高のジョーキーボールプレゼンになったんだと思います。

これもまた、今年を踏まえて2019年、2020年にこのように生かされた、と未来評価されるように、同じくシビアな視点を経営者として持ち続けることだと思いますね。

ということで、個別のプロジェクトへの取り組みは企業秘密なので書きませんけどね、笑。

さて、皆さんの今年一年はいかがだったでしょうか?

今日のブログからの教訓

2018年が未来評価されるべく、今年一年のチャレンジを来年以降のテーマとします!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm

不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅 読者登録やBookmarkし